2012年9月15日(土) <第3364号>
\|/
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃
/|\ /〜〜〜\⊂⊃
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\
■■■■■■■■忘却に「抗う」2012年を囁く■■■■■■■■
<<2012年埼玉の魅力>>
<<2012年川越の魅力「時の鐘」>>
【1】「蔵造り」やさしく重厚なまち
【2】「川越まつり」絢爛豪華な山車が行くまち
【3】「小江戸」江戸の面影をたたえるまち
【4】「菓子屋横丁」ぬくもりのあるまち
【5】「城下町」歩いて楽しむまち
4621.会議では決めることは出来ない。
4622.水を大切にする暮らしがある(五)。
気になるのが生活排水だ。
魚が住める水質に戻すために必要な水量は・・・
醤油大さじ1杯→浴槽2.6杯。
味噌汁お椀1杯→浴槽3.8杯。
牛乳コップ1杯→浴槽19.5杯。
マヨネーズ大さじ1杯→浴槽19.5杯。
天婦羅油500ml→浴槽840杯。
4623.科挙には3つの試験がある。
郷試・会試・殿試だ。これらに合格した者を進士という。
しかし科挙を受けるには生員(国立学校の生徒)であることが条件だった。
その学校に入るための入試試験(県試・府試・院試)があった。
また生員になれなかった場合、学力試験(歳試)や、
郷試を受けるための予備試験である科試があった。
科挙に合格して進士になるには、いくつもの壁が立ちはだかっていた。
4624.工業高校から普通高校へ改編してもツマラナイ。
サイエンス高校へだ(YSFHがオモシロイ)。
4625.過去を悔いても物事は解決しない。
4626.2011年に60歳になった世代は、140万円だった。
誕生時に背負っていた1人当たり政府債務額(実質値)だ。
一方、2011年の2歳児は723万円を背負い、
これからも孫が祖父母に比べ多額の租税を徴収される。
4627.素因数分解とは?
小さい素数から順にわり、商が素数になるまで行う。
同じ数の積は指数を使って表す。
4628.だいじょーV(ぶぃ)。
しょーゆーこと。
4629.so-called・・・・・。
いわゆる・・・・・・。
4630.行動経済学の「プロスペクト理論」って何?
− 明日(9/16)は『4631.イランをめぐる緊張を高めているのが、イスラエルの動きだ。』 −
<バックナンバー>
4611.先人への感謝の気持ちを大きく超えた請求書がある。
4612.心情暴露や説明はいらない。
4613.一緒に物を食べて何かに感じ合うことがある。
4614.眼聴耳視。
4615.母が恋しくてホームシックになった?
4616.水を大切にする暮らしがある(四)。
4617.擬態語はカタカナで、擬音語はひらがなを使う。
4618.文中の私(主語)を取り去ると文章が引き締まる。
4619.推敲は加える、削るだ。
4620.説教の効果はその長さと反比例する。
|
← Prev News Index Next→
|