2011年7月28日(木) <第2953号>
\|/
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃
/|\ /〜〜〜\⊂⊃
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\
■■■■■■■■辛卯(かのとう)の2011年を囁く■■■■■■■■
3191.産業構造の変化とともに職業構造も変化する。
産業や職業構造の変化は、それまでの仕事で必要とされた能力や知識と、
新しい仕事で必要とされる能力や知識との間にギャップを生じさせ、問題を深刻なものにする。
例えば、製造作業で必要な能力や知識の多くは医療・福祉の仕事では有用ではなく、
製造作業で働いていた人たちが、医療・福祉の仕事に就くには、
新たな能力や知識を身につける必要がある。
3192.授業や教科書の説明が腑に落ちない。
3193.葵、あなたが最初に覚える言葉が”ありがとう”であってほしい。
3194.戦後、日本は亜米利加の悪いところばかり真似をしてきた。
3195.メール語で一方的に意味不明の電話をかけてくる高校生がいる。
相互の対話、レスポンスがないと、人の脳は退化する。
− 明日(7/29)は『3196.昭和30年代の子どもは恐ろしいことを言っていた。』 −
<バックナンバー>
3181.日本の首相は国民のためではなく、党のためにいる。
3182.日本の省エネ技術は2度の石油危機で急速に進歩した。
3183.ペリーの日本遠征の背景には捕鯨があった。
3184.政府の「15%節電」とは?
3185.日本では高スキル業務と低スキル業務が増える。
3186.日本はグローバル化の流れの中にいる。
3187.机の上や空中に、指で文字を書く動作を空書という。
3188.50歳の未婚率を生涯未婚率という。
3189.イタリア人の節電っぷりには驚く。
3190.夜遅い車内やホームで吐くビジネスマンがいる。
← Prev News Index Next→
|