2011年4月25日(月) <第2859号> 
 
\|/            
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃ 
/|\ /〜〜〜\⊂⊃  
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\     
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\   
 
           ■■■■■■■■辛卯(かのとう)の2011年を囁く■■■■■■■■ 
 
2721.メディアは3回、人を取り上げる。 
その人を見いだした時、華の時、そして落ちる時。 
 
2722.周りの意見に振り回されず、自分なりに原因を追究し経営を進めていく。 
そうすると、時に、同業他社とは全然違う方向に走ってしまうことがある。 
でも、それでいい。 
小さな会社は、大企業と同じことをやっても1番にはなれない。 
自分たちよりも大きくて歴史がある競合他社に対抗し、 
生き残るためには、反対方向に走るぐらいでちょうどいい。 
 
2723.省エネ=「我慢」では、なかなか実行が伴わない。 
「我慢しない」省エネを実現する技術は、日本にとって必要不可欠だ。 
 
2724.塩を入れると餡の甘みが増す。 
 
2725.米国では5大プロスポーツといわれている。 
@アメフト(NFL) 
A大リーグ野球(MLB) 
Bバスケットボール(NBA) 
Cアイスホッケー(NHL) 
Dサッカー(MLS) 
 
          − 明日(4/26)は『2726.情報の伝達はトップダウンが基本だ。』 − 
 
 
<バックナンバー> 
2711.ほろよい気分は、アルコール度数3%だ。 
2712.あの頃は、もう勉強はうんざりだった。 
2713.「はひっ・・・・・・」 
2714.仕事というのは、1つひとつのことをきちんとやることだ。 
2715.「100万分の1でも可能性があるなら挑戦しろ」と。 
2716.成功する人は、「急がば回っている」。  
2717.大学に進学せずに、高卒で警察官になる道を選んだ。  
2718.祖母は古い一軒家だ。  
2719.国内総生産(GDP)をみれば、東北6県の比率はわずか6%強だ。  
2720.初代韓国統監は伊藤博文だった。
 
← Prev   News Index   Next→ 
 
 
 |