image image image
image image image

マーケットインテグレーター
ユーザー導入事例集
DRIVEN NEWS
image
image
最適設計掲示板
アンケート集計ページ
事業内容
Links
用語集
コンタクトフォーム
プライバシーポリシー

DRIVEN NEWS BACKNUMBER

2011年2月13日(日) <第2788号>

\|/           
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃
/|\ /〜〜〜\⊂⊃ 
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\    
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\  

          ■■■■■■■■辛卯(かのとう)の2011年を囁く■■■■■■■■

2366.脳の働きは午前4時ぐらいがいちばん底にある。
そこから上昇して朝ご飯を食べたあとぐらいがピークになる。
それから夕方に向かってどんどん低下していく。
午前中に読み書き計算をして脳を一回活性化することで、家事や仕事もより効率的に行なえる。
まず朝起きて、ご飯を食べる。
その後は机に座ってからその日の仕事に取り掛かることで、生活にリズムができる。

2367.今の子どもたちと、今から30年ぐらい前の子どもの間で一番大きな違いは何か?
それは社会関係に入っていくときに、労働から入ったか、消費から入ったかの違いだ。
30年ぐらい前はまず家事労働をした。
ご飯を食べたあと、お茶碗を台所まで持っていくとか、庭掃除をするとか、打ち水をするとか、
犬を散歩に連れていくとか、父親の靴を磨くとか・・・・・・。
当然親から「ありがとう」とか、「よくやったね」とか褒めてくれた。
子どもはそれが嬉しい、誇らしかった。
ところが、今はそうではない。
今はそもそも家事労働そのものが非常に少なくなっている。

2368.”少子化で受験生が減り、定員割れして大学は大変でしょうね”って?
潰れそうでつぶれない大学経営の美味さ。
学納金は原則として授業を受ける前に1年分あるは半年分前払いを受ける。
学校法人は事業税を支払う必要がない。
広い敷地、様々な教育施設を持っているにもかかわらず、固定資産税も免除されている。
色々な公的な補助金が給されている。
要するに学位授与権を掲げ、代金先取り、税金免除、補助金付きで大学運営をすればよい。
だから”大学は残された最後のユートピア経営の場”と揶揄されるのだ。

2369.いつも、絶対、必ずはないよ。
たったひとつの正しいやり方、考え方はない。
いつも、絶対、必ずはない。
人はそれぞれ違う。

2370.中学受験や高校受験の社会は「地理」「歴史」「公民」に分けられている。
そしてこの順番で学んでいく。
まずは地形を学んで(地理)、
次にその地域でどのようなことがあったかを学んで(歴史)、
そして現代社会につなげる(公民)なのだ。

           − 明日(2/14)は『2371.なるほど、今の日本では・・・・・・。』 −


<バックナンバー>
2361.組織には創造、維持、破壊のプロセスが必要だ。
2362.上司から服装や髪型を話題にされるのはうれしいですか、それとも嫌ですか?
2363.「頑張って」は相手の話に共感し、つらさを理解する気持ちが伝わらない。
2364.いま私たちは本当に幸せなのだろうか?
2365.攻撃的なあなたがいる。

image

← Prev   News Index   Next→