2010年12月4日(土) <第2717号>
− Aの囁きを聴く −
部下の立場にいるAさんは、一日を通して口に出る自分の"囁き"に注意を払っていません。
上司の立場にあるあなたは、部下のAさんの"囁き"を「かがやき」に変えてみてください。
■■■■■■■■2010年を振り返る■■■■■■■■
<2010年2月>
2月1日(月) 川越市内は晴れ→曇り→雨→雪に変わった。
川越市内で雨が降った日は2/1、2/11、2/12、2/13、2/15、2/25だった。
2-01.練習方法を自ら提案して意欲的に取り組んだ。
するとスケートがどんどんうまくなり、充実感がもたらす楽しさに目覚めた。
(プロスケーター 荒川 静香さん)
2-02.やれることはすべてやってきた。
あとは自分を信じて滑りたい。
(女子フィギャアスケート 浅田 真央さん)
2-03.ぐちゃぐちゃ言わずに生きればよい。
2-04.子ども手当て?
しかし、本当に必要なのは『夢』ではないか?
2-05.平成の市町村大合併が終わった。
村が187、町が784、市が5784まで減った。
2-06.高速道路は税金で造るのか?
料金を充てるのか?
2-07.政治家と秘書という『内輪の関係』を崩していくのは難しい。
2-08.生徒たちが勉強するようにし向けるのが先生の能力だ。
教師の能力で生徒の限界を作ってはならない。
2-09.いったんデフレになると
個人も企業も「時間がたてば値段が下がるから、もう少し待とう」
と消費や投資を先送りするため、抜け出すのは容易ではない。
2-10.聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥だ。
− 明日(12/5)は『2-11.人間はね』 −
<バックナンバー>
2-01.練習方法を自ら提案して意欲的に取り組んだ。
2-02.やれることはすべてやってきた。
2-03.ぐちゃぐちゃ言わずに生きればよい。
2-04.子ども手当て?
2-05.平成の市町村大合併が終わった。
2-06.高速道路は税金で造るのか?
2-07.政治家と秘書という『内輪の関係』を崩していくのは難しい。
2-08.生徒たちが勉強するようにし向けるのが先生の能力だ。
2-09.いったんデフレになると
2-10.聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥だ。
← Prev News Index Next→
|