image image image
image image image

マーケットインテグレーター
ユーザー導入事例集
DRIVEN NEWS
image
image
最適設計掲示板
アンケート集計ページ
事業内容
Links
用語集
コンタクトフォーム
プライバシーポリシー

DRIVEN NEWS BACKNUMBER

2010年10月29日(金) <第2681号>

                       − Aの囁きを聴く −

部下の立場にいるAさんは、一日を通して口に出る自分の"囁き"に注意を払っていません。
上司の立場にあるあなたは、部下のAさんの"囁き"を「かがやき」に変えてみてください。

1986.日本人は基礎的な能力が極めて高い。
しかし、その足を引っ張るマイナス要因も多い。
<マイナス要因>
・意思決定力が弱い。
・本音を言わない。
・失敗を過度に恐れている。
・リスクをあまり取らない。
・性別(女性)に対する偏見が根強い。
・課題に対する解決策が1つしかないと思いがち。

1987.道徳がベースになっているのが日本の価値観だ。
それを法律が行動規範になっている国の人々に押しつけても理解されない。

1988.学生諸君、会社訪問をしたときには次のことをチェックしたまえ!
3Q6Sをチェックすることだ。
3Qとは「社員」「会社」「製品」。
6Sとは「整理」「整頓」「清潔」「清掃」「作法」「しつけ」。

1989.学校での進路指導の目的は何か?
<中学校(学校教育法第51条の3第2号)>
「社会に必要な職業についての基礎的な知識と技能、勤労を重んじる態度及び個性に応じた
将来の進路を選択する能力を養うこと」
<高等学校(学校教育法第42条第2号)>
「社会において果たさなければならない使命の自覚に基づき、個性に応じて
将来の進路を決定させ、一般的な教養を高め、専門的な技能を習熟させること」
<専修学校(学校教育法第82条の2)>
「職業若しくは実際生活に必要な能力を育成し、又は教養の向上を図ることを目的として・・・
組織的な教育を行うもの」
<大学(学校教育法第52条)>
「大学は、学術の中心として、広く知識を授けるとともに、深く専門の学芸を教授研究し、
知的、道徳的及び応用的能力を展開させることを目的とする」

1990.米国でビッグマックを食べるより、中国で食べた方が安上がりだ。

      − 明日(10/30)は『1991.反省することを具体的に書いて、次に生かす。』 − 


<バックナンバー>
1986.日本人は基礎的な能力が極めて高い。
1987.道徳がベースになっているのが日本の価値観だ。
1988.学生諸君、会社訪問をしたときには次のことをチェックしたまえ!
1989.学校での進路指導の目的は何か?
1990.米国でビッグマックを食べるより、中国で食べた方が安上がりだ。

image

← Prev   News Index   Next→