image image image
image image image

マーケットインテグレーター
ユーザー導入事例集
DRIVEN NEWS
image
image
最適設計掲示板
アンケート集計ページ
事業内容
Links
用語集
コンタクトフォーム
プライバシーポリシー

DRIVEN NEWS BACKNUMBER

2010年6月3日(木) <第2533号>

                       − Aの囁きを聴く −

部下の立場にいるAさんは、一日を通して口に出る自分の"囁き"に注意を払っていません。
上司の立場にあるあなたは、部下のAさんの"囁き"を「かがやき」に変えてみてください。


1316.日本は江戸時代から職人技術に対し、人々は何よりも大きな評価をしてきた。
このような文化は、韓国や中国には存在していない。

1317.当たりはずれのない事、これが一定の品質を表す庶民の言葉だ。

1318.1980年代に入り、輸出を中心とした我が国の経済成長は
更に大きな国際収支の黒字をもたらし、外貨の大幅収入はそのまま国内の金余り現象となり、
資産インフレを誘発する事になった。
あとでバブル経済と呼ばれる、実体の伴わない資産インフレを中心とした、経済が始まった。

1319.銀行の貸し出し業務は
企業の必要とする設備投資資金、拡大するマーケットに対する増加運転資金を提供するために存在していたはずだ。投機や博打の元手を提供する事は御法度のはず。
それが自行のシェアー拡大のために、競って投機資金の元手を提供した。

1320.出来るだけ安い物を市場に提供する。
誰が聞いても正しい言葉である。
しかし低価格という武器だけを用い、市場の占有率を確保すると言う考えかたと方法は、
明らかに間違いと言わざるを得ない。此の様な状態を我々は、一般的に『泥仕合』という。
企業はともすると、価格競争に陥りやすいものであり、又、価格競争の勝者は格好も良く、
時には真の勝利者であるかの様な錯覚すら持つ。

              − 明日(6/4)は『1321.都市銀行は』を掲載します − 


<バックナンバー>
1311.どんな分野もそうだが
1312.数字よりもプロセスが大事だ。
1313.品質向上のための「6つのしっかりと」。
1314.定番品とは、流行に左右されず、一定の人気を保つロングセラー商品を指す。
1315.日本は、第二次大戦の後
1316.日本は、江戸時代から職人技術に対し、人々は何よりも大きな評価をしてきた。
1317.当たりはずれのない事、これが一定の品質を表す庶民の言葉である。
1318.1980年代に入り、輸出を中心とした我が国の経済成長は
1319.銀行の貸し出し業務は
1320.出来るだけ安い物を市場に提供する。

image

← Prev   News Index   Next→