2010年3月15日(月) <第2453号>
− Aの囁きを聴く −
部下の立場にいるAさんは、一日を通して口に出る自分の"囁き"に注意を払っていません。
上司の立場にあるあなたは、部下のAさんの"囁き"を「かがやき」に変えてみてください。
921.明日のニッポンを背負って立つ若者が苦しんでいる。
特に高等教育をしている側と採用している企業側のミスマッチが繰り返されている。
そして、いまの日本の異常とも思える人材登用システムが変わらない限り、
フリーター現象は解消されない。
922.あいつは、俺を「認知」しようとしない。
俺は、気に入らないあいつに称賛の言葉を贈らない。
俺は、あいつの仕事が優れていると認めない。
俺は、あいつを褒めようとすると声が出ない。
俺は、あいつよりも自分の方が上だという幻想を抱く。
923.パート・アルバイトは、企業を支える人材基盤だ。
924."半導体需要の先行きは読めない"
925.中学生になると、授業や成績など勉強に対する不満が募る。
ファシリティ(学校隣接の寮)やシステム(習熟度別授業)が整っていることは必要だが、
昔も今も、教育の中心はヒューマン(教師)だ。
− 明日(3/16)は『926.仕事と家庭をうまく両立している人は』を掲載します −
<バックナンバー>
921.明日のニッポンを背負って立つ若者が苦しんでいる。
922.あいつは、俺を「認知」しようとしない。
923.パート・アルバイトは、企業を支える人材基盤だ。
924."半導体需要の先行きは読めない"
925.中学生になると、授業や成績など勉強に対する不満が募る。
← Prev News Index Next→
|