image image image
image image image

マーケットインテグレーター
ユーザー導入事例集
DRIVEN NEWS
image
image
最適設計掲示板
アンケート集計ページ
事業内容
Links
用語集
コンタクトフォーム
プライバシーポリシー

DRIVEN NEWS BACKNUMBER

2005年1月24日(月) <第1024号>

                         ■労働・経営■
<バックナンバー>
○ 井上 充さん
【61】タクシー運転手と請負
【62】タクシー運転手という仕事
【63】雇用情勢
【64】高齢者雇用の取組み
【65】NEET(ニート)
【66】技能系社員登用制度
【67】個人業務委託
【68】労働形態の多様化
【69】雇用対策の転換
【70】採用の良否
【71】派遣労働者の現状
【72】新卒者内定状況
【73】ICという働き方
【74】某社人事担当者の悩み
【75】営業マンの休憩時間
※2005年1月24日(月)まで掲載を予定しています。

     ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                     - 【76】オーケストラの年収 -
     ………………………………………………………………………………………
日本音楽家ユニオン・オーケストラ協議会の2003年調べによると、全国の主なオーケストラの40歳楽団員の標準年収は、400万円から600万円だといいます。

最も恵まれているとされるNHK交響楽団で1,000万円弱、日本フィルハーモニー交響楽団や東京フィルハーモニー交響楽団では400万円強です。

東京都の外郭団体である財団法人東京都交響楽団で昨年、都の財政再建の一環として、賃金・人事制度の見直しが提議されました(都響の40歳の楽員の標準年収は、700万円)。

見直しの内容は、次のとおりです。

○ 自主運営楽団に比べ、人件費が高いこと
○ 終身雇用制を2年ごとの期間契約制に改めること
○ 力量の査定を厳格に行うこと

これらに対する問題点は、次のとおりです。

○ 楽員の給与は一般サラリーマンに比べ高いのか安いのか
○ 契約更改の前提になる技能の査定に合理的基準を設定できるのか

腕次第で他の演奏会への出演や個人レッスン等で稼げるとはいえ、高価な楽器の購入や海外への留学費用の工面等を考えると、日本の楽団員の給与は決して高いとは言えません。

欧米でも、有史以来、オーケストラが経済的に自立した例はありません。常に教会や王侯貴族がスポンサーとしてオーケストラを支えてきたのです。

しかし、都響の見直しにも現れているように、今やオーケストラにさえ、一定の効率や採算性が世界的に求められるようになっています。

楽員の人事考課も、指揮者か楽員相互の判定が主流だったものが、経営サイドによる査定に変わりつつあるのです。

管弦楽の音色がホールを満たす快感は何物にも代え難いものです。ぜひ、早期の解決が計ってもらいたいものです。

image

← Prev   News Index   Next→