|   2017年10月15日(日) <第5020号>
 ―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃
 /|\ /〜〜〜\⊂⊃
 ⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\
 ⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\
 
 ■■■■■■■■2017年も忘却に「抗う」■■■■■■■■
 【1】<<埼玉の魅力>>
 【2】<<川越の魅力「時の鐘」>>
 【3】<<川越百景>>
 【4】<<小江戸川越見どころ90観光コース>>
 
 − 明日(2017/10/16)は−『21631.<一般常識>を疑う。』 −
 
 21621.<一般常識>を疑う。
 詩・短歌・俳句を攻略するには−。
 ○俳句
 − 続く −
 <<模範解答>>はあるが…。
 ・季語に注目して、描かれた季節の情景を詠む。
 ・表現技法に触れるときは、切れ字や字余りなどの効果について書く。
 ・鑑賞文・感想文を書くという形で出題された場合は、
 作品の情景を考慮したうえで、自分の思いや体験を自由に述べる。
 
 21622.点滴は医療の分野で日ごろ使われている。
 医師や看護師はその点滴の落ちる速度を調整している。
 ここには<微分>の考えが用いられている。
 
 21623.<一般常識>を疑う。
 「社会」
 【01】地球のすがたって−。
 (1)緯度と経度
 − 続く −
 <<模範解答>>はあるが…。
 地球上の位置を表す。
 緯線は赤道と平行に引かれた線、経線は北極と南極を結んだ線だ。
 
 21624.<水素>の性質について知らなかった。
 □引火しやすい
 − 続く −
 
 21625.<一般常識>を疑う。
 「社会」
 (2)緯度と季節
 − 続く −
 <<模範解答>>はあるが…。
 地球の傾き(地球が23°27′傾いている)によって季節が生まれる。
 
 21626.<水素>の性質について知らなかった。
 □水の電気分解で作ることができる
 − 続く −
 
 21627.<一般常識>を疑う。
 「社会」
 − 続く −
 <<模範解答>>はあるが…。
 (3)経度と時差
 地球は1日24時間で
 1回転(360度)するので、360÷24=15で、経度15度ごとに1時間のずれが生じる。
 <日付変更線>
 180度の経線にほぼ沿って決められている。
 日付の境目で、
 この線を西から東へ越えるときは日付を1日戻し、東から西へ超えるときは1日進める。
 
 21628.<水素>の性質について知らなかった。
 □ものを燃やす働きがある
 − 続く −
 
 21629.<一般常識>を疑う。
 赤道が通る国は−。
 − 続く −
 <<模範解答>>はあるが…。
 コンゴ民主共和国、ケニア、ガボン、ウガンダ、
 ソマリア、インドネシア、エクアドル、ブラジル、コロンビアなど。
 
 21630.<水素>の性質について知らなかった。
 □拡散しやすく溜まりにくい
 − 続く −
 
 
 <バックナンバー>
 21611.<一般常識>を疑う。
 21612.ジンジハココヲミル。
 21613.大学教育の在り方は50年前から騒がれてきた。
 21614.ジンジハココヲミル。
 21615.財界人は学生たちにもっと大学生活に専念させてほしい。
 21616.えっ、そうなの。
 21617.<一般常識>を疑う。
 21618.<水素>の性質について知らなかった。
 21619.<一般常識>を疑う。
 21620.<水素>の性質について知らなかった。
 □炎が見えない
 − 続く −
 
 
|  |  ← Prev   News Index   Next→ 
 |