2017年4月27日(木) <第4849号> 
 
\|/            
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃  
/|\ /〜〜〜\⊂⊃   
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\     
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\   
 
             ■■■■■■■■2017年も忘却に「抗う」■■■■■■■■ 
【1】<<埼玉の魅力>>  
【2】<<川越の魅力「時の鐘」>> 
【3】<<川越百景>> 
【4】<<小江戸川越見どころ90観光コース>> 
 
    		 − 明日(2017/04/28)は−『20011.レシピを変更し、大幅な減塩に取り組む。』 −   
 
20001.全部当てはまれば<危険信号>だ。 
「負け組」予備軍には共通項がある。 
1 ┃特定の1社との取引が大半を占める 
━┛  
2 ┃利益率が5年以上下がり続けている。 
━┛  
3 ┃世界シェア3割以上の製品が少ない。 
━┛  
4 ┃材料は外部から調達し加工するだけだ。 
━┛ 
依存度が高く、構造変化への耐性が低い。 
提案できる新しい付加価値がない。 
世界標準を握れるコア製品・技術が不足している。 
モノ作りで新興企業と差別化をしにくい。 
 
20002.一戸建て住宅の建築費は工法によって違う。 
<木造><<全体>>は56.1万円(1坪当たり) 
<木造><<うちツーバイフォー>>は59.4万円(1坪当たり) 
<木造><<うちプレハブ>>は69.3万円(1坪当たり) 
<鉄骨造>は75.9万円(1坪当たり) 
<鉄筋コンクリート造>は75.9万円(1坪当たり) 
 
20003.南北朝時代、武蔵川越は天下の茶所だった。 
関東の有名な武将も愛した「河越茶(抹茶)」。 
埼玉県西部地区(川越、狭山、所沢など)を中心にした 
旧河越領内は、国内の大規模な茶産地としては北限に位置する。 
他の産地より寒く、厳しい冬を越して生まれる抹茶はうま味が凝縮され、 
まろやかな<甘み>と<コク>のある味わい深さが特徴である。 
 
20004.そっとしておいてほしい。 
でも…近くにはいてほしい。 
 
20005.全国375の大学と43道府県の情報や経験談、活動状況を紹介している。 
地方創生インターンシップポータルサイトを見ると、既に多くの大学で取組が始まっている。 
地方に定着した学生の<奨学金返還免除制度>も18県で行われている。 
 
20006.いま歯医者に通院している。 
だから、QOL(生活の質)を落とさないため、「インプラント」に関心がある。 
 
20007.ヒトハケイバニミセラレル。 
あなたは競走馬<ゴールドシップ>を知っていますよね。 
 
20008.初対面の人と会うときは、<第一印象>がすべて。 
そのとき、お互いの印象にあって、 
その良し悪しがその後の仕事の成果を決定づける。 
だから、見た目の判断基準になる<着こなし>はとても大切である。 
 
20009.隣の愚犬は、わたしを見ると吠える。 
ふつう飼い犬は、飼い主に不親切な人を嫌う感情がある。 
でも、隣の家族とは不仲ではない。 
一方では、義父母が飼っていたメスの秋田犬は賢かった。 
彼女は、自らに直接関係ない場面での隣人の振る舞いをみて、吠えなかった。 
やさしい顔つきで隣の主人から頭を撫でられていた。 
 
20010.日本に生まれ育った人々と英米人には違いがある。 
人の話を聞く際に、日本に生まれ育った人々は、 
聞くことに集中するのに対し、英米人は相手の口の動きを見て、音を予測している。 
英語母語者は口の動きを見ながら、一瞬あとに聞こえる音の候補を絞り込んでいる。 
だが、日本語母語者はそうした予測をしない。 
 
 
19991.<夢>が現実(不可能と言われていること)をこわしてもいい。 
19992.数え方の問題である。 
19993.原料の問題である。 
19994.<新コーナー>がはじまった。 
19995.今後の議会改革は「性善説」で進める。 
19996.<新コーナー>がはじまった。 
19997.一戸建て住宅の建築費の内訳だ。 
19998.ほぼ10年ごとに行われてきた。 
19999.北海道内には13の空港がある。 
20000.北海道内には13の空港がある。 
だが、新千歳以外はすべて赤字だ。 
新千歳の収益力は、着陸料や空港ビルの物販収入を合わせた 
2014年度の営業損益は、65億円の黒字と羽田空港に次ぐ業績を誇っている。 
 
  | 
 
 
← Prev   News Index   Next→ 
 
 
 |