image image image
image image image

マーケットインテグレーター
ユーザー導入事例集
DRIVEN NEWS
image
image
最適設計掲示板
アンケート集計ページ
事業内容
Links
用語集
コンタクトフォーム
プライバシーポリシー

DRIVEN NEWS BACKNUMBER

2016年5月15日(日) <第4576号>

\|/           
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃ 
/|\ /〜〜〜\⊂⊃  
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\    
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\  

            ■■■■■■■■2016年も忘却に「抗う」■■■■■■■■
【1】<<埼玉の魅力>> 
【2】<<川越の魅力「時の鐘」>>
【3】<<川越百景>>
【4】<<小江戸川越見どころ90観光コース>>
17181.[175]オトナノキソエイゴハコウダ。
<旅に出たら・・・>
10.恐縮の気持ちを伝えるには。
Oh,you shoudn't have.

17182.語呂合わせだ。
<日本史>
経済いけいけ(池田勇人)

17183.話し言葉独特の敬語の使い方がある。
意味は同じでも、目上の人には失礼になりかねない言葉がある。
目上の相手に対して、「お世話さまです」という挨拶はふさわしくない。
世話になった相手に敬意が軽い。
目上の行為に使うのは失礼になる。
相手が上司や取引先など目上の相手ならば、<お世話になっております>と言う。

17184.<○○さんの頑張りのおかげです」>
『頑張りのおかげ』は、
相手がやり遂げたことを褒めてあげるニュアンスがある。
だから、目上の相手には非礼に当たる。
<ご尽力のおかげ><ご尽力なさったおかげ>と言い換える。

17185.<さすがはお上手ですね>
相手の能力を自分が評価していることになる。
相手を評価する立場にない者が使うのは適切ではない。
『素晴らしい筆遣いで感動いたしました』のように、
自分の感想に言い換えたほうが非礼にならず、スマートな感がある。

17186.会話の潤滑油である相づちにも注意が必要。
<なるほど>を繰り返す人がよくいる。
『なるほど』は、相手の言葉を受けて自分も同意見であるという意味。
しかし、<なるほど、確かにいい案だね>のように、
目上が目下への感想として用いるのが自然だ。
目上の人への相づちとしては避ける。

17187.「過ちを改めざる、これを過ちという」。
人が過ちを犯すように企業も過ちを犯す。
重要なのは、不正を隠さず正しくいける風土の醸成だ。

17188.不祥事はなくならない。
組織風土を変えるなんて簡単じゃない。
15年かかる。

17189.日本企業では。
上司にあれこれ意見する人より、従順な秘書官のような人のほうが出世しやすい。

17190.えっ、そうなの。
<英語>
仕入れる「部品」は・・・・・・。
購入前はprice、購入後はcost。
− 続く −

          − 明日(05/16)は『17191.[176]オトナノキソエイゴハコウダ。』 −

<バックナンバー>
17171.えっ、そうなの。
17172.[174]オトナノキソエイゴハコウダ。
17173.変わりたくても変われないのだ。
17174.濃縮果汁の製造方法はさまざまだ。
17175.日本は、ほとんどの工業製品に米国を模倣していた。
17176.<はい、できます>と答えた。
17177.市場は大きく変わった。
17178.「話し言葉」の敬語は、「書き言葉」の敬語とは微妙に違う。
17179.語呂合わせだ。
17180.『へいわ』をつなぐ。
<戦後はつづく>
戦後日本の成長を引っ張ったのは、製造業を中心とする産業だ。
そこには<強さ>があった。
日本に生まれ育った企業の強さは
常に生産性を高め、社員が協力して課題を解決する現場力にある。

image

← Prev   News Index   Next→