2015年10月1日(木) <第4475号>
\|/
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃
/|\ /〜〜〜\⊂⊃
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\
■■■■■■■■2015年も忘却に「抗う」■■■■■■■■
【1】<<埼玉の魅力>>
【2】<<川越の魅力「時の鐘」>>
【3】<<川越百景>>
【4】<<小江戸川越見どころ90観光コース>>
16191.漢文にハマってみよう!
[25]日本人は古来より漢文を多く読んできた
そこに書かれている物語や表現を、日本人は巧みに取り込んだ。
故事成語について学ぶことは、
実は言葉や文化の歴史を学ぶことにつながりるため、非常に大切なことだ。
16192.[36]古文(古語)は気分で読むと愉しいよ。
古文を読む際に注意する語がある。
@古今異義語 ─ 古語と現代語で意味の異なる語。
・古語「ながむ」がいい。現代語では「もの思いにふける」。
− 続く −
16193.[51]文章理解にも「オマケ(付録)」がある。
主体とは……
何らかの作用・行為を他に及ぼす、その基本となるもの。
16194.「過去問」がおもしろい。
<公務員試験における「論作文」の問題から>
【平成24年度 大卒警察官・愛知県警】[90分:800字]
警察官が住民の信頼を得るためにはなにが必要か。
− 続く −
16195.高校物理では6つの力を扱う。
一.ひも(糸)の張力
− 続く −
16196.子どもたちに読んでほしい昔話や童話のテーマがある。
□道徳・自己啓発
− 続く −
16197.好きな日本の昔話がある。
□天の羽衣
ではあなたが好きな海外の童話は何。
□マッチ売りの少女
16198.自覚していない口癖がある。
□とりあえず
− 続く −
16199.日本は国際連盟の常任理事国となった。
第一次大戦の戦勝5大国だったからだ。
そして、1等国意識が高まった。
だが、欧米に対する劣等感を完全にぬぐいきれなかった。
16200.日本に中国から多くの食文化が伝播してきた。
だが、カレーは明治時代に英国から伝わった。
インドと陸続きだったにもかかわらず、カレーは中国で根づいてこなかった。
− 明日(10/2)は『16201.[52]文章理解にも「オマケ(付録)」がある。』 −
<バックナンバー>
16181.漢文にハマってみよう!
16182.[35]古文(古語)は気分で読むと愉しいよ。
16183.好きな日本の昔話がある。
16184.自覚していない口癖がある。
16185.『へいわ』をつなぐ。
16186.すげー!
16187.高校物理では6つの力を扱う。
16188.子どもたちに読んでほしい昔話や童話のテーマがある。
16189.自分の「キャリアデザイン」を自分自身の言葉で語る。
16190.明治初期にさかのぼる。
日本に生まれ育った人の南進願望だ。
|
← Prev News Index Next→
|