|
|
2015年8月18日(火) <第4431号>
\|/
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃
/|\ /〜〜〜\⊂⊃
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\
■■■■■■■■2015年も忘却に「抗う」■■■■■■■■
【1】<<埼玉の魅力>>
【2】<<川越の魅力「時の鐘」>>
【3】<<川越百景>>
【4】<<小江戸川越見どころ90観光コース>>
15691.江戸時代はむごい仕打ちが待っていた。
その他、牢内で斬首後、首を晒される「獄門」、
放火犯に適用される「火あぶり」、さらには「島流し」や「追放」といった刑罰があった。
また当時は窃盗も多く、
窃盗犯には「入墨」や「敲(たたき)の刑が執行され、3度の窃盗で死罪になった。
− 続く −
15692.戦後日本の社会では、家族の次ぎに地域社会が崩壊した。
今は、コンビニや自動販売機で、話をしなくても買い物ができる。
インターネットを使えば、外に出ることも必要ない。
いっさい言葉を発せずに暮らすことができる。
人間への関心は薄れ、スマホや携帯電話のメールだけでやり取りする。
子どもたちは社会的なつながりを知らないまま、大人になっていく。
その結果、見かけれは豊かでも、内面は貧しい国になってしまった。
− 続き −
15693.人はぎりぎりの状況になった時に鬼と化す。
ぎりぎりを見ている人間は強い。
15694.明らかな「偽表示」なのだ。
だが、意図せざる間違いであるかのように、「誤表示」との表現を使って謝罪する。
その大人たちの姿を見て、子どもたちがあきれた。
15695.英作文には基礎知識が要る。
(C)和文英訳に必要な【基本構文】[35]を利活用する。
(8)Why was he late?(どうして彼は遅れたか)に対する間接疑問文だ。
直接疑問とは語順が異なり、またdo(does,did)が必要ないことに注意する。
I know why(where,when,how,who,etc.)+主語+動詞……の文型となる。
<きみは彼がどうして遅れたのかを知っているか。>
Do you know why he was late?
15696.今後、一人暮らしが増えていく。
孤独死、無縁死...。
わたしたちの眼前には独居老人の惨めな晩年が横たわっている。
15697.「敗戦」70年、気付いてみると、少子化と高齢化が進行していた。
そして一人暮らしに直面している。
もはや、日本に生まれ育った人のあり方を顧みるところからから、再出発する。
それ以外に「戦後」は語れない、と思う。
15698.何となく安心している。
だが、本当の安心は得られていない。
「想定内」と「想定外」に分けて考えている限り、心の平安は訪れない。
いつ「想定外」が起こるかわからないのだから。
15699.映画「男はつらいよ」シリーズには夕日の場面が出てくる。
それは、日本に生まれ育った人の心の原風景だからだ。
15700.西暦が4の倍数のとき、うるう年になる。
− 明日(8/19)は『15701.江戸時代はむごい仕打ちが待っていた。』 −
<バックナンバー>
15681.昔話に出てくる。
15682.江戸時代はむごい仕打ちが待っていた。
15683.『十訓抄』は。
15684.クールなプロ野球選手がいる。
15685.アミノ酸は生命の源となる化合物である。
15686.戦後日本の社会では、家族の次ぎに地域社会が崩壊した。
15687.2015年は節目の年だ。
15688.基本的なことをキャストに徹底させている。
15689.人間は泣くに泣けないときがある。
15690.先に自白したほうが企業にとって得になる。
そういう状況を作り出したのが、
2006年の改正独占禁止法において、導入されたリエンシー(措置減免)制度だ。
|
← Prev News Index Next→
|
|