2015年6月9日(火) <第4361号>
\|/
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃
/|\ /〜〜〜\⊂⊃
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\
■■■■■■■■2015年も忘却に「抗う」■■■■■■■■
【1】<<埼玉の魅力>>
【2】<<川越の魅力「時の鐘」>>
【3】<<川越百景>>
【4】<<小江戸川越見どころ90観光コース>>
14991.情報は、企業が自ら守らなければならない。
情報漏洩が発生した場合、企業は法律で守られるわけではない−。
不正に持ち出された情報が、
不正競争防止法に定められた「営業秘密」に当たるは、
持ち出した者に刑事責任と民事責任を問える。
しかし「営業秘密」に該当するか否かは3つの要件をすべて満たす必要がある。
−続く−
14992.C教育資金の用意には死角がある。
奨学金のジレンマがある。
返済義務のない給付型の多くは成績優秀者を対象にしている。
高校時代から成績が良い学生は、家が裕福で十分な教育費をかけられた。
経済的に余裕があり、奨学金が不要な学生が、結果的に受給していることが多い。
本当に学費が必要な学生はアルバイトで時間を取られて成績が良くなく、
貸与型の奨学金に頼らざるを得ない。
14993.(2)どこが間違っているか
次の文章には間違いが3カ所あります。
新年早々、我が家では妻が自治会の会長に選ばれた。
私なんかは近所付き合いは、妻に任せきりで、
1軒隣のお宅や向かい家の人の顔さえ、おぼつかないというありさまだ。
その点、妻は気さくで、近所の人からの信頼もあるようで、自治会長に押されたようだ。
妻は、やる気満々であり、本人がその気ならば「それもいいか」と私は思った。
ただ、地域の人の声をまとめるのは、なかなか容易ではない。
交渉や調整が妻の重しにならないかと心配している。
<間違いは>
×会長に押された→○会長に推された。
−続く−
14994.ごく自然に眼が合い、ベビーカーの主と対面が実現する。
そこには優しい空気が生れ、子どもを中心にした穏やかな場が出現する。
ベビーフレンドとでも呼ぶべき人間関係ではないか。
14995.何気ない言葉にいつも救われる。
声を掛けてくれる「また来ますね」の一言だ。
”あなたのことを心配しています。大丈夫ですよ”と
言われているようで心強い。
14996.なんという、信頼関係なのだろうか。
医者A「どうしましたか、Bさん」。
患者B「はい、先生の顔を見に来ました」。
14997.英作文には基礎知識が要る。
(B)英語の特徴を知る。
(6)英語の動詞は二役つとめるときがある。
さらにいくつか例をあげておく。
c)打ち寄せていた/ごうごうと打ち寄せていた/ぱしゃぱしゃと打ち寄せていた
The waves were beating on the seashore.波が海岸に打ち寄せていた。
The waves were thundering on the seashore.波がごうごうと海岸に打ち寄せていた。
The waves were lapping on the seashore.波がぱしゃぱしゃと海岸に打ち寄せていた。
The train rattled over the points.列車はポイントをがたがた音をたてながら過ぎて行った。
The bullet whizzed past.弾がびゅーとそばを飛んで行った。
The bees were buzzing among the flowers.はちが花の中をぶーんといいながら飛び回っていた。−F続く−
14998.民法の規定では。
15歳未満では本人の意思は法的に有効ではなく、
それが子どもの脳死判定や臓器提供を阻んできた。
しかし、改正臓器移植法により、
本人があらかじめ拒絶の意思を示していない限り、
家族が承諾すれば臓器を提供できるようになった。
14999.家族像を丹念に追う。
昭和戦前期の日本社会や戦争に巻き込まれていく大衆心理なども理解する。
15000.[155]オトナノキソエイゴハコウダ。
What should I do ? こまったなぁ……。
− 明日(6/10)は『15001.昔はゆりかごから墓場まで。』 −
<バックナンバー>
14981.歯を残るためには、4つのポイントがある。
14982.情報は、企業が自ら守らなければならない。
14983.B教育資金の用意には死角がある。
14984.大学で何を学ぶ。
14985.面接官がよく使う質問が100ある。
14986.(1)どこが間違っているか
14987.ビジネスを変えるIT活用には3つの形態がある。
14988.常に先を見越して挑戦を続けてきた。
14999.わたしがしているのはunderstanding(患者理解)だけである。
14990.医師が共感しながら患者の話をじっくり聴く。
それだけで治ることがある。
|
← Prev News Index Next→
|