2015年3月10日(火) <第4270号>
\|/
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃
/|\ /〜〜〜\⊂⊃
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\
■■■■■■■■2015年も忘却に「抗う」■■■■■■■■
【1】<<埼玉の魅力>>
【2】<<川越の魅力「時の鐘」>>
【3】<<川越百景>>
【4】<<小江戸川越見どころ90観光コース>>
14101.他人のため、他人を愛そうとする人たちがいる。
14102.運送業は車の稼働率が95%以上ないともうからない。
14103.団塊の世代が通過してきた時代は、変化と葛藤の連続だった。
集団就職、受験戦争、学生運動、
カウンターカルチャー、バブル景気、失われた20年……。
14104.今後10年間、団塊の世代は−
日本の社会にどのような変化をもたらすのだろうか。
そして10年後の2024年には、600万人もの「団塊の世代」が75歳を超える。
その時社会はどうなっているのだろうか。
14105.8割はすてることだ。
とにかく「すてる」ことに意識を集中する。
これは「2:8の法則」と呼ばれる。
「パレートの法則」とも呼ばれ、
「成果や結果の8割は、その要素や要因の2割に基づく」というものである。
「全所得の8割は、2割の富裕層が持つ」などが好例だ。
14106.語学の分野では「ジップの法則」がある。
出現頻度がk番目に大きい要素の全体に占める割合が1/kに比例するという経験則だ。
英単語の使用頻度の法則で、2割にあたる頻出単語が全体の8割を占める。
だから、英文はそぎ落としてシンプルにしたほうが伝わりやすい。
14107.@妻は夫に、夫は妻に願うことがある。
<夫から妻へ>
「いつまでも若々しくいて」
いつまでもかわいくあってほしい。
パンツばかりでなく時にはスカート姿も見せてください。
14108.インドは世界屈指のIT(情報技術)立国だ。
名だたるIT企業はインドに多い。
また、インド出身のIT技術者が世界各地で活躍している。
インド工科大学(IIT)の教育水準は
米マサチューセッツ工科大学(MIT)など
欧米の有名大学をしのぐという見方もある。
14109.日本マクドナルドホールディングスだ。
仕入れ先の中国企業が
期限切れ鶏肉を使用していた問題が露見した当たりから
フランチャイズ(FC)オーナーの信頼が低下した。
そして販売現場の混乱に拍車がかかり始めた。
14110.国家公務員の配偶者手当は月1万3000円である。
配偶者の収入が130万円を超えると支給されなくなる。
民間も配偶者の収入制限を103万円や130万円に
設定している企業が多く、女性の就業が阻害されている。
− 明日(3/11)は『14111.すぃーが、しーに変わると…。』 −
<バックナンバー>
14091.相手は今、辛いのだろうな。
14092.「学ぶ」の語源は「まねる」だ。
14093.AKB48のメンバーの多くは学業を優先する。
14094.歴史に…『もしも』はない。
14095.明日はわが身か……。
14096.本当に重要なことには手をつけていない。
14097.有権者が高齢化する。
14098.水素は「燃える空気」として248年前に英国の化学者が発見した。
14099.小さな世界企業の育成が雇用のカギを握る。
14100.ライオンは群れにいるのは楽
|
← Prev News Index Next→
|