image image image
image image image

マーケットインテグレーター
ユーザー導入事例集
DRIVEN NEWS
image
image
最適設計掲示板
アンケート集計ページ
事業内容
Links
用語集
コンタクトフォーム
プライバシーポリシー

DRIVEN NEWS BACKNUMBER

2014年10月3日(金) <第4112号>

\|/           
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃ 
/|\ /〜〜〜\⊂⊃  
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\    
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\  

            ■■■■■■■■2014年も忘却に「抗う」■■■■■■■■
【1】<<埼玉の魅力>> 
【2】<<川越の魅力「時の鐘」>>
【3】<<川越百景>>
【4】<<小江戸川越見どころ90観光コース>>

12521.災害に備える自治体のあるべき姿だ。
首長は防災の専門家ではない。
だから専門の防災監を設け、行政側全体で対応にあたる。
職員が少ないのなら、なおさら住民を巻き込んで訓練を重ねる。
そして行政と住民が互いに意思疎通を図る。
そうして危機意識の共有ができれば、勧告が空振りになった場合も不満は出なくなる。

12522.蛻(もぬけ)農家といいうる。
『農地所有者=耕作者=地域住民』という、かつての構造が成り立たない。

12523.話すときに相手の顔を見る。
それだけで、興味があることを示すことになる。
また、声のトーンを変えるだけで、人に与えるイメージは違う。

12524.成功者と言われる人がいる。
そのひとは、たくさんの失敗や挫折を経験している。

12525.単純労働者の受け入れにつながる移民は認めていない。
賃金の安い労働力を確保できる。
しかし、国民的な合意は得られまい。

12526.「ゲリラ豪雨」により排水先の河川などが氾濫する恐れがある。
各自治体は雨水貯留槽・貯留管の設置を進めている。

12527.「危機感」と「危機意識」は違う。
「危機感」は何かに不安を感じ、いつまで我慢すればいいかと考える。
『感覚』だから、不安の素が遠ざかれば、自ずと消える。
一方、「危機意識」は身の危険を強く自覚し、危険を回避するための対策を必死で考える。
問題の本質を把握している。
だから、油断するようなことは起こらない。

12528.隠したはずの個人情報の発掘は容易になる。
ソーシャルメディアを使えば使うほどだ。

12529.2013年6月に成立した、何が。
障害者差別解消法だ。

12530.だから何...。
パソコンの普及で活字の漢字に接することが増えた。
だが、学校の授業や役所に届け出る書類は手書きの漢字を使う。
「令」は手書きの場合、中を「マ」と書く人が多い。
「保」はもともと「木」を「ホ」と書いていた。

      − 明日(10/04)は『12531.避難勧告発令の目安となる指針を改定した。』 −


<バックナンバー>
12511.あなたが電車にあると良いと思う機能は。
12512.防災情報を見ても……。
12513.A大規模災害時、強い味方となる発信ツールがある。
12514.1912年中華民国の建国が宣言された。
12515.NISAの基本の「き」だ。
12516.「ゲリラ豪雨」は正式な気象用語ではない。
12517.分かる人は分かっていた。
12518.今、日本は「第3の開国」の時だ。
12519.人の考えた手順はスリルがない。
12520.2016年1月から利用される。
愛称「マイナンバー」だ。
災害対応にも使える。

image

← Prev   News Index   Next→