|   2014年8月2日(土) <第4050号>
 \|/
 ―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃
 /|\ /〜〜〜\⊂⊃
 ⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\
 ⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\
 
 ■■■■■■■■2014年も忘却に「抗う」■■■■■■■■
 【1】<<埼玉の魅力>>
 【2】<<川越の魅力「時の鐘」>>
 【3】<<川越百景>>
 【4】<<小江戸川越見どころ90観光コース>>
 
  11901.サッカー熱、マネーは欧州、潜在力なら中国だ。
 サッカー人口の割合が高いのはドイツで19.8%、サッカー人口は1631万人。
 日本のそれは3.8%、481万人でしかない。
 
 11902.[35]出典の略称に興味を持った。
 <略称>浮名横櫛
 <正称>与話情浮名横櫛
 <正称の読み>よわなさけうきなのよこぐし
 
 11903.特別な理由なんて、考えたこともない。
 強いて言えば……癒されるかなぁ。
 知りたいことなど何もない。
 孫と祖父母の関係を築きたくても適わない人も少なくない。
 だから、私たち夫婦は、近くに3世代が暮らせている環境に感謝している。
 
 11904.英作文には基礎知識が要る。
 (A)英作文には考え方がある。
 (6)Youを主語にする。
 次ぎにYouを中心にした英文もかなり多い。
 △ここで大声で話してはいけません。
 You are not allowed to speak in a loud voice here.
 
 11905.中部圏は日本の縮図といわれる。
 経済は日本経済と相似形で、あるいは先導して動いていく傾向が強い。
 
 11906.A商店街のにぎわい創出のためには必要だ。
 ・スタンプ・ポイントカード事業の実施
 ・コミュニティ施設などの設置
 ・一時預かりなどの保育施設
 
 11907.国境を越えた人の往来の活発さを示す。
 年間の国際空港の国際線就航都市数や国際旅客数、そして総発着回数(国外+国内)などだ。
 たとえば、東京はそれぞれ、88都市、3300万人、56万回。
 国際線就航都市数や国際旅客数でみれば、東京はアジアの中心ではない。
 上海を上回るが、ソウル、香港、シンガポール、北京などより下回っている。
 
 11908.農産物取引は、大きな資本を必要としない。
 また短期間で事業を広げやすい。
 
 11909.公民館は、社会教育法に基づく施設だ。
 いま自治体において、公民館を核に、児童館、老人福祉センターの集約化が始まっている。
 
 11910.電圧(電位差)とは−
 電荷に与えられるエネルギーの尺度であり、単位はボルト〔V〕だ。
 1〔C〕の電荷に1〔J〕のエネルギーが与えられるときの電圧は1〔V〕となる。
 
 − 明日(8/3)は『11911.自治体には公共施設が少なくない。』 −
 
 
 <バックナンバー>
 11891.もしも旧日本軍の動きがなければ−
 11892.県民所得には格差がある。
 11893.偶にだ。
 11894.事故が多い。
 11895.消費者層が違う。
 11896.@商店街のにぎわい創出のためには必要だ。
 11897.1房1万円以上の値がつくことがある。
 11898.東アジアにくすぶる火種は少なくない。
 11899.日本では馴染みが薄いが、欧米では人気職業がある。
 11900.地域の高校と企業の関係が深まる。
 
 
|  |  ← Prev   News Index   Next→ 
 |