2014年7月13日(日) <第4030号> 
 
\|/            
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃  
/|\ /〜〜〜\⊂⊃   
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\     
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\   
 
             ■■■■■■■■2014年も忘却に「抗う」■■■■■■■■ 
【1】<<埼玉の魅力>>  
【2】<<川越の魅力「時の鐘」>> 
【3】<<川越百景>> 
【4】<<小江戸川越見どころ90観光コース>> 
  
11701.Aそんなあなたへ。 
- 目標を立てても、ちゃんと実行できずにいつも挫折してしまう - 
次ぎに書き出した夢や目標を実現するために 
やるべきことを『行動計画』に落とし込む。 
目標別にやるべきことを手帳のマンスリーページなどに並列に書き、 
それらの量や流れをひと目で把握できるようにすることだ。 
月単位のスケジュールに落とし込んだら、 
あとはそのページを見ながら、 
日々やるべきことをメモなどに書き出し、順にこなしていく。 
そして完璧に実行するのは無理なことで、8割達成を目標に取り組む。 
やり残したことは翌日以降に持ち越したり、 
改めて『このタスクは本当にやる必要があるのかと 
自分に問いかけたりしながら、軌道修正を加えていく。 
 
11702.東京の「雨温図」と「ハイサーグラフ」を見分ける。 
「ハイサーグラフ」では、東京はブエノスアイレスと同じ形をしている。 
 
11703.日本では団塊の世代が退職し高齢者が増える。 
医療費支出は確実に膨らむ。 
逆に見れば、医療は国内でも数少ない市場が広がる産業でもある。 
最先端の医療が日本で生まれれば新薬の開発につながる。 
規制緩和でカギとなるのが混合診療の拡大だ。 
 
11704.「仕事をマネジメントする」とは− 
うまく“手を抜く”ことではないか。 
与えられた仕事すべてに等しく全力を注ぐのではなく、優先順位をつけて取り組むことだ。 
優先順位の高い仕事から片づけていけば、重要な仕事が中途半端になることはなくなる。 
 
11705.島根県は推計人口が69万7489人と、70万人を下回った。 
国勢調査で最も人口が多かった1955年の93万人弱に比べ25%減少した。 
都道府県では鳥取県に次いで全国で2番目に少ない(2014年4月1日時点)。 
 
11706.どうしてシステム開発には時間とお金がかかるのか。 
ITベンダーが「顧客の言う通りにシステムを作ること」、そのことに難しさがあるからだ。 
情報システムは「形のない、曖昧なもの」であり、外部の人に正確に伝えるのが難しい。 
 
11707.子どもが辛いときは、親はみんな泣いている。 
名前を呼んだだけでも涙が出てくる。 
 
11708.幅広いデータ収集のおかげだ。 
1560年、織田信長が桶狭間の戦いで 
京都に向かおうとした今川義元の大軍を奇襲し、打ち破った。 
 
11709.Aになれなくても、Bにはなれる、と。 
クリスティアノ・ロナルドにはなれなくても、 
自分も長友佑都や香川真司にはなれるかもしれない。 
 
11710.そんな時代がやってくる。 
「老人会の慰問と言えばロックだ」。 
 
       − 明日(7/14)は『11711.中国に対しては、最も有効な抑止力になる。』 − 
 
<バックナンバー> 
11691.[32]出典の略称に興味を持った。 
11692.LINEは、自分が登録した「友だち」としか交流できない。 
11693.@そんなあなたへ。 
11694.集中できる気がする。 
11695.身だしなみはやはり大事だ。 
11696.だから何なの。 
11697.[31]昭和生れは能書きをたれる。 
11698.マンホールの蓋は− 
11699.外交問題をめぐる首脳らの会議には、大きくわけて2種類ある。 
11700.これから数年間、中国が台頭する。 
 
  | 
 
 
← Prev   News Index   Next→ 
 
 
 |