2014年6月27日(金) <第4014号> 
 
\|/            
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃  
/|\ /〜〜〜\⊂⊃   
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\     
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\   
 
             ■■■■■■■■2014年も忘却に「抗う」■■■■■■■■ 
【1】<<埼玉の魅力>>  
【2】<<川越の魅力「時の鐘」>> 
【3】<<川越百景>> 
【4】<<小江戸川越見どころ90観光コース>> 
  
11541.法人税が高い国には外から直接投資しない。 
 
11542.あなたの「スーツ姿」には20の問題点がある。 
<靴&足元> 
OUチップやローファーを愛用している。 
ビジネスで履く靴はレースアップ(紐靴)が基本。 
 
11543.[26]出典の略称に興味を持った。 
<略称>仮、 
<正称>仮名草子 
<正称の読み>かなぞうし 
 
11544.英作文には基礎知識が要る。 
(A)英作文には考え方がある。 
(5)Iを主語にする。 
あらゆる表現を一応[I]を主語にして考えてみる。 
△あんな偉い人は初めてです。 
I've never seen a greater man before. 
 
11545.レシートの持ち主を特定している。 
誰が買ったのかまで分かるデータを持っている。 
 
11546.ポンプという名前がついている。 
だが、灯油ポンプはサイホンの1種でもある。 
 
11547.Hそもそも……。 
国民年金制度の長所を知らない人が少なくない。 
1.給付時に年金の1/2は国庫補助される。 
2.物価上昇に応じ年金額が一定程度上積みされる。 
3.障害年金がある。 
4.遺族年金がある。 
5.保険料は全額所得控除される。 
 
11548.職場体験が行われている。 
「14歳の挑戦」という。 
全校の中学校で5日以上の実施県は、3県(富山、兵庫、滋賀)のみだ。 
富山県内では「13歳の学び」、「15歳の選択」も実施している。 
 
11549.お勤め先はどこですか。 
得意げに会社の名を言う人もいる。逆に口の中でぼそぼそ語る人もいる。 
 
11550.人の営みは複雑だ。 
自然を畏れつつ巧みに利用する。だが、時には壊し、汚してしまう。 
そして驕りを正し、省みて再生に努力し、共生を目指すのも人だ。 
 
                 − 明日(6/27)は『11551.働くって、何。』 − 
 
<バックナンバー> 
11531.牛乳を和食に上手に組み込む。 
11532.DVocabularyを増やす。 
11533.自分の言葉で経験談を語る。 
11534.日中関係は悪化するばかりだ。 
11535.5つのデータから女性が働きやすいかを分析する。 
11536.いまだ、日本では女性の積極活用を評価できない。 
11537.B雑学身を救う。 
11538.あなたの「スーツ姿」には20の問題点がある。 
11539.「統計学」は消費者を理解するために欠かせない。 
11540.少子化に拍車をかけている。 
 
  | 
 
 
← Prev   News Index   Next→ 
 
 
 |