2013年9月8日(日) <第3722号>
\|/
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃
/|\ /〜〜〜\⊂⊃
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\
■■■■■■■■2013年も忘却に「抗う」■■■■■■■■
【1】<<埼玉の魅力>>
【2】<<川越の魅力「時の鐘」>>
【3】<<川越百景>>
【4】<<小江戸川越見どころ90観光コース>>
7611.家庭が貧困だと 学費や塾代などの捻出が難しい
教育の機会も制限される
そして 学歴が低いと高所得の仕事に就きにくく 親から子への「貧困の連鎖」が続く
7612.A大学を変える
(現在日本の大学には300万の学生(大学院生を含む)が在籍し 20万人の教員がいる)
即戦力となる学生教育を 最優先に望む企業がある(それはムシガヨスギル)
7613.小・集・講って何?
出版大手3社(小学館・集英社・講談社)をこう呼ぶ
7614.不愉快と言うか…気持ちが悪い
インターネットでどんな写真も手軽に見られることが
7615.勤労者が割りを食っている
非正規雇用の急増で勤労者の賃金は継続的に低下した
この間 企業の内部留保はかつてないほど積み上がり
自己資本比率は 戦後最高水準にまで上昇している
明らかに 勤労者が割りを食っている
7616.日本に生まれ育った人は世俗的だ
目先の利益にきわめて敏感になっている
7617.日本はインドネシア人にとって あこがれの国なのだ
もっと日本に生まれ育った人として 誇りを持って生きたい
因みに インドネシア人が好きな日本語は 忍耐・感謝・謙虚だった
7618.デザイン重視で安価な素材を使う巨人にはかなわない
インディテックス(スペイン)は ファーストリテリングの先を走っている
7619.コモディティー(汎用品)化の罠がある
新興国企業の参入に伴う 供給過剰が 価格下落を引き起こしている
7620.2012年までの10年間に 出生数は1割減った
推計によると 2022年までの10年間には減少幅は2割に拡大する
− 明日(9/9)は『7621.B大学を変える』 −
<バックナンバー>
7601.多少回り道をしてもいい
7602.Pタブー(×)と県民意識を考える
7603.@大学を変える
7604.Cいじめは…なくならない
7605.Bことわざ・慣用句には あっ なるほどね と思うことがある
7606.どうして セブン−イレブンは強いのか?
7607.百日の説法 屁ひとつ
7608.D問題点が多い 農協 を変える!
7609.貧困 の考え方には2つある
7610.[32]平成世代(1988年以降生まれた若者)に伝えたいことがある
|
← Prev News Index Next→
|