2013年7月17日(水) <第3669号> 
 
\|/            
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃  
/|\ /〜〜〜\⊂⊃   
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\     
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\   
 
             ■■■■■■■■2013年も忘却に「抗う」■■■■■■■■ 
【1】<<埼玉の魅力>>  
【2】<<川越の魅力「時の鐘」>> 
【3】<<川越百景>> 
【4】<<小江戸川越見どころ90観光コース>> 
  
7081.川越市では ごみの収集は…… 
家庭で不要になった粗大ごみについて 
 予約制・有料制の戸別収集を行っている 
 
7082.シェールガス(新型天然ガス)の普及で鉱山用建機の受注が激減している 
 
7083.上手であればあるほど 人の心に残らない 
スピーチでよく言われることだ。 
 
7084.見た目ではなく心持だ 
<実用文十訓> 
一、やさしく言葉で書く 
 二、外来語はさける 
  三、目に見えるように表現する 
   四、短く書く 
    五、余韻を残す 
    六、大事なことは繰り返す 
   七、頭でなく 心に訴える 
  八、説得しようとしない(理詰めで話をすすめない) 
 九、自己満足をしない 
十、一人のために書く 
 
7085.上手に書こうと思わないことだ 
親切で わかりやすく 伝えたい  
 という情熱を燃やして取り組むことだ 
  これはどんな仕事にも共通する 
 
7086.長期金利と国債価格は逆に動く 
満期で受け取る利子の額はあらかじめ決められているため 
 価格が下がると 利回り(=金利)は上昇する 
  逆に 価格が上がると利回りは低下する 
 
7087.日本では 老人 と呼ばれる世代のシルベスター・スタローン 
今でもアクションスターとして活躍する 
 彼の姿に感じる団塊の世代も少なくない 
 
7088.健康維持には やはり1日3食がよい 
脳は眠っていても活動している 
 脳に行き渡る栄養源が不足すると脳の萎縮を招く 
  脳を十分に活動させるためには3回の食事が有効だ 
 
7089.規則的に3食取る 
朝食は1日のスイッチを入れる  
 昼食は消費エネルギーを補填する  
  夕食は体を作る 
   朝抜くと血糖値を下げるインスリンが 
    作れなくなり 体を動かしにくくなる 肥満にもつながる 
 
7090.育休中の人に対する経済的サポートは3つだ 
@育児休業給付金の給付 
休業前の平均賃金の原則50%が 子どもの1歳の誕生日まで支給される 
 (保育所に入れなかった場合などは 申請すれば1歳半になるまで支給) 
A社会保険料の免除 
育休中は本人分・企業負担分ともに免除され 
 免除期間も出産前の賃金に応じた保険料を払ったものとみなされる 
  (免除期間は、最長で子どもが3歳になるまで) 
B住民税の徴収猶予 
住民税は前年の所得に対して課税されるが 育休期間中の1年以内は徴収が猶予される 
 職場復帰後に延滞金とともに納税することになる 
  (育児休業給付金は非課税) 
 
              − 明日(7/18)は『7091.川越市でも策定している』 − 
 
 
<バックナンバー> 
7071.二度寝ができない 
7072.川越市の市民憲章が云う 
7073.[21]小説のタイトルを考えた 
7074.ある仮設からある予測を引き出すことを演繹という 
7075.定期テストに超難解なものが出るはずがない 
7076.小説の読解では あら筋をつかむ 
7077.感情移入とは……  
7078.マジックナンバー72 の法則がある 
7079.欧米で長らく暮らした子どもが帰国した 
7080.C問題点が多い 農協 を変える! 
 
  | 
 
 
← Prev   News Index   Next→ 
 
 
 |