2013年7月12日(金) <第3664号>
\|/
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃
/|\ /〜〜〜\⊂⊃
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\
■■■■■■■■2013年も忘却に「抗う」■■■■■■■■
【1】<<埼玉の魅力>>
【2】<<川越の魅力「時の鐘」>>
【3】<<川越百景>>
【4】<<小江戸川越見どころ90観光コース>>
7031.カンボジアには 日本 の名が付く銀行がある
日系初の商業銀行 マルハンジャパン銀行 だ
パチンコホール大手 マルハンが2008年に開業した
7032.ラジオのMCが話す言葉が乱れている(F/10)
AなのでBの言い回しは聞き苦しい
順接(AからBのとき)の働き・使い方としては
だから/したがって/そこで/すると/などを使う
7033.[25]オトナノキソエイゴハコウダ
twelve were boys 12人が男子だった
数値は慣れていないと案外聞き取りにくい
ネイティブの発音をまねて 正確に発音できるうになっておくと聞き取りやすくなる。
7034.僕が成功したのは日本で一切 教育を受けなかったから
幼児は好きなときに好きな絵を描くが 小学校に入ると
勝手なことをしちゃだめ とクリエーティビティー(創造性)をつぶされる
7035.挙国体制 の陰を引きずる
中国のプロ化したサッカーは 官僚的な育成体制で選手は自由な思考を培えない
創造性や臨機応変の対応が肝心のサッカーでは致命的だ
7036.2回に分けて塩を振ると効果的だ
まず 調理の序盤に少しだけ加えると 塩は素材のうまみを引き出す
そこで一度味見をすれば 最後の味付けで加える量は少なくてすむ
次ぎに 砂糖を塩の前に加える
塩より粒子が大きい砂糖は 塩の後に加えると染み込みにくく 素材の味を引き出しにくい
結果として 塩味に頼った味付けになりやすい
7037.人間関係と同じか……
海塩と岩塩の使い分けがある
海水から作る塩はミネラルが豊富で磯の香りを含むものが多く
少ない量で魚料理の味を引き立てる
一方 まろやかな味の岩塩は肉類やきのこの料理と相性がよい
7038.優秀な学生でさえ進学先で挫折する
自分に合っていない学校を選んだためだ
7039.どんなに賢くても質問をしなければ米国の大学は卒業できない
7040.E昭和生れは 能書き をたれる。
昭和30年代には言葉では伝えにくい匂いがあった
汲み取り便所の匂い 冬服のナフタリンの匂い ヘドロなど公害臭は強烈だった
軽くて薄いソノシートから音を刻みながら出てくる漫画の主題歌の音
土管に隠れて遊んだ広い空き地
貧しくはあったが家庭では真空管テレビから明るいナショナルのCMが流れていた
身のまわりには 未来志向の時代の空気が漂っていた
8マン スーパージェッター 鉄腕アトム……
大人が踏ん張っていた時代は 子どもが未来を夢見ていた……
いまこの国は本当に幸せなのだろうか……
− 明日(7/13)は『7041.サクラマスはサケの仲間だ』 −
<バックナンバー>
7021.本棚に箱を置く
7022.韓国は家計資産の8割弱を不動産が占める
7023.中国はかつての日本の東南アジアへの援助を手本にしている
7024.技術と技能には違いがある
7025.オトナには大人のデザートがあるのネ……
7026.one company town
7027.国語は 論理的 かつ 客観的 な視点が必要だ
7028.論述文の読解で最も肝要な点がある
7029.ナイジェリアの2012年の即席めん市場は19億食とみられる
7030.日本が治療用の医療機器を開発できない理由はある
|
← Prev News Index Next→
|