|
|
2013年5月13日(月) <第3604号>
\|/
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃
/|\ /〜〜〜\⊂⊃
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\
■■■■■■■■2013年も忘却に「抗う」■■■■■■■■
【1】<<埼玉の魅力>>
【2】<<川越の魅力「時の鐘」>>
【3】<<川越百景>>
6541.@子どもの入学金や授業料など教育費のやり繰りを考える。
いくらまでなら親が教育費を負担できるのか、子どもも含めて家族会議で話し合うことが重要だ。
1.国の教育ローン
・日本政策金融公庫の各支店のほか、銀行、信用金庫、労働金庫などで取り扱われている。
・審査に平均10日かかる。
・扶養する子どもの人数に応じて所得制限がある。
・連帯保証人がいないと保証料(年1.3%)が別途かかる。
・借り入れることができる最高額は、学生・生徒一人につき、300万円以内だ。
・進学する学校への納付金のほか、受験にかかる受験料や交通費、
住居を借りる際の礼金、敷金なども含まれる。
・返済は借入日の翌月または翌々月の返済希望日から開始される。
・返済期間は15年以内。
・母子家庭などには金利は通常より低く、返済期間は通常より長く設定されている。
6542.小津 安二郎さんは反映画の人であった。
映画表現の優位さを過信して映像を、見せる、ことよりも、
観客の、無償の眼差し、によって、見られる、映像を試みた。
映画のなかに生きている眼をよみがえらせた。
見せる、とは、時間の流れに乗せて。、物語を体験させ、一方的にメッセージを読み取らせる。
見られる、とは、映像を曖昧にして、物語とは無関係に自由に意味を読み取らせることだ。
6543.現代文の読解では、様々な選択肢を用意されている。
まずは、もっともな説明だが、本文に書かれていない選択肢。
次ぎに、本文に書かれていないし、内容的にもおかしい選択肢。
そして、本文と矛盾する選択肢。
6544.絵画は現実をイメージ化・抽象化する。
一方、映画は、剰余の眼差し、を否定し、特定の視点を強要する。
6545.A性格の、強み、は、弱み、に変わる(ときがある)。
リーダーシップがある、は、強引なだけ、に転じる。
6546.M進路アドバイザー検定に挑戦する。
<学費に関する基礎知識>(100点)
2.平成24年度の私立大学入学者に係る文科系、理科系の
初年度学生納付金平均額(入学料・授業料・施設設備費・実験実習費等度の合計)は?
1)私立大学入学者に係る文科系は?
2)私立大学入学者に係る理科系では?
6547.日本からブラジルへの観光客数は6,3247人だった(2011年)。
国別では19位にとどまった。ちなみに1位はアルゼンチンで1593,775人。
6548.シロアリの蟻塚にはヒカリコメツキムシが住みつく。
その幼虫がホタルのように光を放つ。光で羽アリをおびき寄せて食べる。
6549.英語のリスニング力は、しゃべる、ことで身につく。
まずは、英文のテキストを読むのではなく、できるだけ、ネイティブの真似、をする。
文全体の、緩急のリスム、に慣れることだ。
次に、テキストを見ながら同時に音読する。ナチョラルスピードについていく。
ここでは内容が理解できなくてもいい。音読しながら、耳を働かせておく、ことだ。
そして、テキストを見ずに、流れる音声に続いて発音していく。
対話では、どちらから1人の発言だけを再現することから始めてもいい。
途中で詰まっても後戻りはせず、次に耳に入ったところから再現することだ。
最後に聞くことだけに集中し、気になる箇所はメモをとればいい。
6550.数学で解明できる。
エイズ感染による総人口の推移と、コンドームの使用率の関係だ。
しかし、白黒が決まっていないものは苦手。
たとえば、そこそこ幸せ、というニュアンスは、数学では表しにくい。
数学では幸せじゃなければ不幸せ、利口じゃなければ馬鹿!
− 明日(5/14)は『6551.A子どもの入学金や授業料など教育費のやり繰りを考える。』 −
<バックナンバー>
6531.@短所、を、長所、に変える!
6532.@性格の、強み、は、弱み、に変わる(ときがある)。
6533.A日本の農業の競争力を強化する。
6534.B小説のタイトルを考えた。
6535.A符号には使い方がある。
6536.孫娘に、川越のおしん、というニックネームをつけている。
6537.空港のビジネスモデルを3ステップで変革する。
6538.関西は歴史遺産や食文化などの観光資源が豊富だ。
6539.日本国憲法では、公共の福祉、という言葉が4ヶ所に出てくる。
6540.L進路アドバイザー検定に挑戦する。
|
← Prev News Index Next→
|
|