image image image
image image image

マーケットインテグレーター
ユーザー導入事例集
DRIVEN NEWS
image
image
最適設計掲示板
アンケート集計ページ
事業内容
Links
用語集
コンタクトフォーム
プライバシーポリシー

DRIVEN NEWS BACKNUMBER

2013年1月30日(水) <第3501号>

\|/           
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃ 
/|\ /〜〜〜\⊂⊃  
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\    
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\  

            ■■■■■■■■2013年も忘却に「抗う」■■■■■■■■


5541.最近の大学は定員と若者の数がイコールのため、慌てている。
大学改革、よりも、オープンキャンパス、を頻繁に繰り返している。

5542.行動意志決定論でいう、損失回避、だ。
人間は利益は喜んで確定したがる一方で、損失を確定することは嫌う傾向がある。
そして損失を確定させないためならば、進んで高いリスクを引き受けてしまう。

5543.古文では、助詞や述語などが省略されることが多い。
省略された言葉を補って内容をとらえる。
まただれが・何を・どうしたかを順序よくとらえて、内容をつかむことだ。

5544.A日本は中国とどう付き合えばいいのか?
1978年秋、ケ小平氏は、大平正芳首相が、革命とは何ですか、と問うた。
ケ小平氏はじっと考えて言った。人民の給料を上げることです、と答えた。
当時、経済の底上げを目指す中国は日本企業の技術、資本を導入する。
1980年代、中国の人々のあこがれは日本の家電製品を家庭に置くことだった。
中国が受け入れた日本の技術の集大成が、中国大陸に延びる中国版新幹線だ。
では今の激しい反日は何か?
1990年代後半の中国の愛国教育にある。
その時期の中国の国内総生産(GDP)はまだ日本の1/4。
なお日本の技術が必要でデモを煽る雰囲気はなかった。

5545.三角形の2つの辺の長さとその間の角が与えられる。
と、面積は定まる(面積公式)。

5546.老いるということは
どこかに到達することではなく、延々と老い続けることであり、
老い続けるとは生き続けることに他ならない。

5547.基本的な向学心は読書量に表れる。
本を読まない学生には向学心が衰退している。
学生時代に本を読む習慣を身につけないと、社会人になってからはなお読まない。

5548.聖職、って何?
人生をささげるくらいの覚悟が必要な仕事をいう。

5549.理由などないよ。
只そんな気がするだけさ。そんな気がすることが大事なのだ。

5550.知識のない医者は、容易に人殺しになる。
医者っていう仕事は無知であることが悪なのだ。

           − 明日(1/31)は『5551.真面目な人ってどんなヒトか?』 −


<バックナンバー>
5531.デリケートな問題だ。
5532.行動意志決定論でいう、自信過剰、だ。
5533.東アジアは市場を通じて緩やかな経済圏を構成している。
5534.@日本は中国とどう付き合えばいいのか?
5535.有価証券報告書は、宝の山、だ。
5536.スマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)が普及している。
5537.三角形の3つの辺の長さ(または長さの比)が与えられる。
5538.善者には従い、不善者を見ては自分を改める。
5539.心太、は夏の季語。
5540.島崎藤村は予感と願望の中で理想の老いを追い求めた。

image

← Prev   News Index   Next→