2012年12月12日(水) <第3452号>
\|/
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃
/|\ /〜〜〜\⊂⊃
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\
■■■■■■■■忘却に「抗う」2012年を囁く■■■■■■■■
<<2012年埼玉の魅力>>
<<2012年川越の魅力「時の鐘」>>
【1】「蔵造り」やさしく重厚なまち
【2】「川越まつり」絢爛豪華な山車が行くまち
【3】「小江戸」江戸の面影をたたえるまち
【4】「菓子屋横丁」ぬくもりのあるまち
【5】「城下町」歩いて楽しむまち
5156.保育園は補助金抜きには成り立たない。
認可保育園は保育経費の≒8割、準認可保育園は≒7割を
国や地方自治体からの助成金で賄っている。
保護者が認可保育園に支払う保育料は0歳児の場合、高くても月4万から月5万円程度だ。
しかし、実際の0歳児1人にかかるコストは月10万円を超える。
助成金がなければコストは保育料に上乗せされる。
無認可保育園の保育料が高いのはこのためだ。
5157.米国の人口の6割以上がミシシッピ川より東に住んでいる。
5158.荒唐無稽。
でたらめで、しっかりした根拠がないこと。
5159.人間観察をするときには要点がある。
プラスの感情かマイナスの感情かに分け、Aさんの様子を捉える。
プラスの感情・・・喜び・愉快・期待・興奮・楽しさ・さわやか・安心。
マイナスの感情・・・悲しみ・後悔・困惑・不安・ためらい・恥ずかしさ。
5160.カラスの夫婦は15年から25年の一生をずっと同じ相手と過ごす。
雌は慎重に相手を見定める。
エサを多くとれる強い雄にはあこがれるが、暴れん坊では困る。
優しさが女心をくすぐる。
=彼らなりに考えているのだ=
− 明日(12/13)は『5161.米国の製造業にはキーワードがある。』 −
<バックナンバー>
5151.100知っていて百教えるというのは不可能だ。
5152.電子メールでは、つい本音や人間性が出てしまっている(G/8)。
5153.高齢化社会に潜む高齢者の憂鬱は何か?
5154.自分から積極的に意味を理解しようとする。
5155.ここ10年から15年までの間に失われたモノ・コトがある。
← Prev News Index Next→
|