2012年9月29日(土) <第3378号>
\|/
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃
/|\ /〜〜〜\⊂⊃
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\
■■■■■■■■忘却に「抗う」2012年を囁く■■■■■■■■
<<2012年埼玉の魅力>>
<<2012年川越の魅力「時の鐘」>>
【1】「蔵造り」やさしく重厚なまち
【2】「川越まつり」絢爛豪華な山車が行くまち
【3】「小江戸」江戸の面影をたたえるまち
【4】「菓子屋横丁」ぬくもりのあるまち
【5】「城下町」歩いて楽しむまち
4761.50年前は、上級学校になるほど進学者が減った。
が今は違う。何をしたいかわからない学生が、大学に進み就職も怪しくなっている。
4762.最後の1秒までもがく。
もがけ、くるしめ!
4763.PPM?
ぴーたーあんどぽーるまりー? 違う?
Parts Per Million。
100万分のいくらかという割合を表わしている。
4764.好調が続くのは、『差異化』と『絞り込み』の結果だ。
だれも手掛けていないコンセプトを織り込んで他社と比べられないようにする。
すると価格競争にも巻き込まれない。
4765.自己の形成で、まず影響を及ぼすのは母親だ。
濃厚な母子関係が、外との世界との信頼感につながる。
母性の欠落は他者への不信感となりやすい。
父親との関係は、父親との接触を通じ、自らを律する能力を学ぶ。
父親不在は、わがままで自分の感情を抑える能力に欠け、
同時に、父親にいい子であろうとする服従の様式を植えつける。
− 明日(9/30)は『4766.1990年代から大学進学率は急上昇した。』 −
<バックナンバー>
4751.1兆2300億円の剰余金ができた。
4752.夫婦げんかはワンパターンの口調の繰り返しだ。
4753.社会の多様化・流動性が進むと、常に自分で勉強し、知識を仕入れていないとチャンスを失う。
4754.高校教育だけは問題提起がなく、ブラックボックス化している。
4755.助成金に頼る就職支援は持続的ではない。
4756.日本はコメに778%の関税をかけている。
4757.アルミ箔は、アルミ板材に圧延を繰り返し・・・
4758.高校時代に全国大会で入賞もできなかった2人だった。
4759.世界経済の力は欧米からアジアへと移っている。
4760.高校生の学習意欲を高めるためには
|
← Prev News Index Next→
|