2011年8月19日(金) <第2975号>
■■■■■■■■辛卯(かのとう)の2011年を囁く■■■■■■■■
3301.社会の安定は雇用を生み、消費を活発にした。
3302.戦国時代の人々の年齢を今に置き換える。
年齢数を2割増にして3足せばよい。
例えば戦国の15歳は今の21歳、50歳は63歳として見立てる。
3303.体調の変化はちょっとしたものでも不安につながる。
不安は予想外の発想や行動を生む。
3304.武士(日本人)は家康の如く律儀であれ。
3305.父は何ひとつ尋ねない。
手紙の終わりにいつも決まって『身体を大切に』と書いているだけだった。
− 明日(8/20)は『3306.人の一生は重荷を負ふて遠き路をゆくが如し、急ぐべからず。』 −
<バックナンバー>
3291.横浜には全国で唯一の公立の理・美学校がある。
3292.アリが歩いていると、ときどき立ち止まっている。
3293.高校進学時に、何となく普通科志向が多い。
3294.講義は予習が基本だ。
3295.松田聖子はやっぱりすごかなぁ。
3296.甘えるんじゃねえ!
3297.安全コストは誰がどう負担するのか?
3298.年をとると「こ・そ・あ・ど」言葉が増える。
3299.人間の行動の動機は3つだ。
3300.プロジェトクリーダーは石田三成の手法を学ぶといい。
← Prev News Index Next→
|