image image image
image image image

マーケットインテグレーター
ユーザー導入事例集
DRIVEN NEWS
image
image
最適設計掲示板
アンケート集計ページ
事業内容
Links
用語集
コンタクトフォーム
プライバシーポリシー

DRIVEN NEWS BACKNUMBER

2011年2月24日(木) <第2799号>

\|/           
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃
/|\ /〜〜〜\⊂⊃ 
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\    
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\  

          ■■■■■■■■辛卯(かのとう)の2011年を囁く■■■■■■■■

2421.ものを考えるときは手を動かすといい。
つまり何かを書く。
答案のはじになんでもいいから書きながら考える。

2422.ノートを汚して教科書を汚すな。
勉強の基本はまずは数学だ。
数学が勉強を好きか嫌いかの分岐点になる。
数学で点が取れれば、自分は頭がいいと思える自信がつく。
するとみんな自然と他の教科にも取り組む意欲と気力が湧いてくる。

2423.文章題を攻略するには、まずは出題者の意図を読み取ることだ。
これさえできれば何も恐れなくてもいい。
またそのためには時々、自分で問題を作ってみることが非常に有効だ。

2424.客観性は勉強をするにも大切だ。
違う立場にたってみると、自分を客観的に見ることができるようになる。

2425.働きバチの理論をご存知ですか?
よく働く優秀な働きバチだけ100匹を色々な巣からひとつの巣に集めた。
そうすれば、100匹全員がよく働き、いい巣になるかというと・・・。
集める前のように一生懸命働くのはそのうち25匹くらいだ。
50匹はそこそこ働くが全力を出さない。様子を見ながら適度に力を調整する。
そして残りの25匹は完全に怠け、元の働きハチの性質を失った。
人間が集団を作ってもこれと同じような傾向が見られる。
では、100匹の集団内の怠け者で全く働かない25匹のハチ。
これを4グループ集めて100匹の集団を作った。
そうすると驚いたことに、その中から25匹は働きはじめた。
つまり怠け者が集まってダメと思われる集団でも一生懸命働く者は必ず出てきた。
そして集められる前の集団となんら変わることはなく、
優秀・普通・怠け者の比率が25:50:25に分かれるグループがまた形成された。

 − 明日(2/25)は『2426.「自分で調べてみよう」「自分で完成させてみよう」という感じだ。』 −


<バックナンバー>
2411.−役者の生き甲斐とは何ですか?
2412.−自分の作品に満足したことはないのですか?
2413.−老いることで失うものは何ですか?
2414.−逆に、老いることで得るものは?
2415.−若返ろうするのは良くないですか?
2416.領海や排他的経済水域(EEZ)で見ると
2417.「優秀」と言われている先輩たちがいた。
2418.受験に知能はさほど重要ではない。
2419.英・国・社・理・数どれも
2420.勉強とは合理性と効率が大切だ。

image

← Prev   News Index   Next→