2011年2月6日(日) <第2781号>
\|/
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃
/|\ /〜〜〜\⊂⊃
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\
■■■■■■■■悲喜こもごも2011年の卯年を囁く■■■■■■■■
2331.入試の多様化を背景に、「he(彼)」を「へー」と発音したりする新入生がいる。
2332.彼らはそこから先には行けない。
どうして行けないか?
行く努力をしないからだ。
2333.先のことは誰にもわからない。
生きていると、いろんなことが起きます。
だから人生は面白い。
2334.先ずは、何かを「しようと」するのはやめる。
さっさとすればいい。
次に、智恵が大事だからといって、知識を無視してはいけない。
知識を大事にして、智恵をおろそかにしてもいけない。
一定量の知識は必要だが、少なければ少ないほどいい。
子どもたちにとって、知識は失われていくが、大人になったとき、智恵は決して忘れない。
2335.なんでも簡単に手に入ってしまうから、人は手間隙かけることを敬遠する。
人づき合いにしても、ものづくりにしても、生活のすべてを最小限の手間で楽に済ませようとする。
− 明日(2/7)は『2336.恐れを知っている人のほうが成功する。』 −
<バックナンバー>
2321.人間は他人のことには関心を持たない。
2322.衝突することは、避けることはできない。
2323.日本は貿易立国によって、アジアの小国から経済大国に発展した。
2324.自分のことだけしか考えない人間は、教養のない人間である。
2325.机の上をいつもきれいにしておく。
2326.弱点にこだわっていては前進はありえない。
2327.新聞は読んだ後にいろいろと使えるところがスゴイ。
2328.Can you follow through?
2329.take a chance on you.
2330.むずかしいことをやさしく
← Prev News Index Next→
|