image image image
image image image

マーケットインテグレーター
ユーザー導入事例集
DRIVEN NEWS
image
image
最適設計掲示板
アンケート集計ページ
事業内容
Links
用語集
コンタクトフォーム
プライバシーポリシー

DRIVEN NEWS BACKNUMBER

2020年6月19日(金) <第5461号>

―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃
/|\ /〜〜〜\⊂⊃ 
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\    
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\  

■■■■■■■■2020年も忘却に「抗う」■■■■■■■■
【1】<<埼玉の魅力>> 
【2】<<川越の魅力「時の鐘」>>
【3】<<川越百景>>
【4】<<小江戸川越見どころ90観光コース>>
25041.[89]昭和生れは能書きをたれる。
最近の若者にも、いろいろあったのか。
そうか、君たちは24歳になったのか。
サリン事件の年に誕生。
2011年3月11日の春に中学卒業、高校入学。
2020年パンデミックのさなか就職。
2021年7月23日には天変事変なく、
延期された東京五輪を開催したいものだ。

25042.[119]平成世代(1988年以降生まれた若者)に伝えたいことがある。
定時制高校4年、大学夜間部4年、念願の中学教師になり、
令和2年、コレラ禍前に退職祝賀会で号泣した国語教師がいた。

25043.国と県の関係があいまいだ。
国も都道府県も互いの関係をきちんと認識すべきだ。
感染症対策は中央集権型と地方分権型の二択ではない。
自治体が主で国がサポートする体制が望ましい。
− 続く −

25044.地球は「青」かった。
わたしは「若」かった。
そして<青>臭かった。

25045.政治家とは歴史という名の法廷で裁かれる被告である。

25046.国と県の関係があいまいだ。
地方財政は1つの自治体のみに利害がある事務なら自ら払い、
国政選挙など専ら国に利害がある事務の場合は全額を国費で出す。
双方に関わる事務は国が応分の負担をするのが原則だ。
コロナ対応はその典型例だろう。
− 続く −

25047.おおかたのことはやれる。
やろうと決心して火の玉のようになれば。

25048.2020年は430年に当たる。
1590年、江戸に徳川家康が入った。
− 続く −

25049.国と県の関係があいまいだ。
具合が悪くなったら地方の責任にするのは国の常とう手段だ。
国は現場を知らないのに細部まで取り仕切らないと気がすまない。
新型コロナで地方は国の言う通りにするという態度が見えた。
− 続く −

25050.政治家は結果で判断される。
右往左往せず、信じる道を貫く覚悟が求められる。

      −明日(2020/06/20)は『25051.2020年は430年に当たる。』− 


25031.優しい日本人はどれほど苦しめられたことか。
25032.対話(ダイアログ)形式の例文をおぼえよう!
25033.自信なく生きている人にとってはつらい時代だ。
25034.民衆的な目線で仕事をしていた。
25035.ナンセンスコメディーとは−。
25036.決算書が読めればいいことがある。
25037.面白くなくても、間違ってはいけない仕事がある。
25038.災害時には根拠のない伝説や情報が信じられている。
25039.新聞用紙の表面にはでんふんを塗っている。
25040.攻守交代を速く早くする。
プロスポーツとしての格好良さを追求していけば、自然に時間は短くなる。

image

← Prev   News Index   Next→