2020年6月20日(土) <第5462号>
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃
/|\ /〜〜〜\⊂⊃
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\
■■■■■■■■2020年も忘却に「抗う」■■■■■■■■
【1】<<埼玉の魅力>>
【2】<<川越の魅力「時の鐘」>>
【3】<<川越百景>>
【4】<<小江戸川越見どころ90観光コース>>
25051.2020年は430年に当たる。
戸数も少なかった江戸は、
幕府の経営によって、1世紀ほどで100万人の人口を擁する大都会に成長した。
ほぼ同時代のロンドンの人口は46万人、19世紀初めのパリでも55万人にすぎない。
− 続く −
25052.コロナ禍の今、首相からは信念と気迫が伝わってこない。
国と県の関係があいまいだ。
都道府県の才覚で工夫の余地がある。
地域が責任を持ってやらないといけない。
− 続く −
25053.2020年は430年に当たる。
行政の中枢にして巨大な消費都市江戸は、埋め立てや上下水道の整備を含めた
家康の都市計画と土木工事によって、後のメトロポリス東京となる基盤を造った。
− 続く −
25054.国と県の関係があいまいだ。
地方自治の原点を忘れてはならない。
国は大所高所に立った大方針を示し個別の対応は現場に任せるのが本来のあり方だ。
− 続く −
25055.2020年は430年に当たる。
270年間も戦争のない
安定した国家と統治機構を創り上げ、応仁の乱をはじめとする
戦乱と無秩序を招いた中世のカオスに終止符を打ち、
民間社会の成熟と列島の均質化を進めたのも家康に他ならない。
− 続く −
25056.われ一人腹を切て、万民を助くべし。
25057.2020年は430年に当たる。
家康は3歳でははと生き別れした後、
6歳から18歳まで人質として辛酸を嘗めた人生経験の豊かさは、
武将・政治家に必要な戦略的構想力と戦術的緻密さの糧ともなった。
− 続く −
25058.達観の境地は最高指導者に必要な資質だ。
戦が回避され多数の人命が助かるのなら、自己犠牲も厭わない。
25059.2020年は430年に当たる。
いくら隠しても「嚢中の錐」は(必ず)袋を破って表に出るものであり、
関ヶ原合戦はまさに、錐が天下を衝いた瞬間だった。
− 続く −
25060.足ることを知って足る者は常に足る。
−明日(2020/06/21)は『25061.2020年は430年に当たる。』−
25041.[89]昭和生れは能書きをたれる。
25042.[119]平成世代(1988年以降生まれた若者)に伝えたいことがある。
25043.国と県の関係があいまいだ。
25044.地球は「青」かった。
25045.政治家とは歴史という名の法廷で裁かれる被告である。
25046.国と県の関係があいまいだ。
25047.おおかたのことはやれる。
25048.2020年は430年に当たる。
25049.国と県の関係があいまいだ。
25050.政治家は結果で判断される。
右往左往せず、信じる道を貫く覚悟が求められる。
 |
← Prev News Index Next→
|