|
|
2019年1月22日(火) <第5161号>
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃
/|\ /〜〜〜\⊂⊃
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\
■■■■■■■■2019年も忘却に「抗う」■■■■■■■■
【1】<<埼玉の魅力>>
【2】<<川越の魅力「時の鐘」>>
【3】<<川越百景>>
【4】<<小江戸川越見どころ90観光コース>>
23031.埼玉県内ではスギに研究が進められている。
県内では民有林のスギが、
さいたま市の面積の1.7倍にあたる約36,000ヘクタールの広さで植林されている。
うち利用可能とされる「植林から46年」を経過したスギが8割を占めるが、
伐採後の再造林コストが高いなどの理由で伐採や利用が進んでいない。
このため、植栽が簡単な「コンテナ苗」と呼ばれるな苗木の開発を進める。
コンテナ苗がスギで実用化できれば、
植栽から「下草刈り」と呼ばれる初期作業を5年から3年から4年に短縮でき、
栽培費用も1ヘクタールあたり約150万円から100万円程度に抑えられる見通しだ。
23032.カエデからメープルシロップなどの原料となる樹液が取れる。
カエデの樹液はメープルシロップのほか、
サイダーや菓子などに使われ、森林面積の広い秩父地域などで近年、販売が広がっている。
23033.埼玉県民にとっては馴染みが薄い京王新線だ。
だが「幡ヶ谷カレー」に興味を持った。
そこでふと思った。
いつか、東京都民に埼玉県の4「ご当地カレー」
(さきたま古墳・行田古代米カレー、北本トマトカレー、梨カレー、滝沢カレー)を知らせたい。
23034.家の相続人の『未定』が少なくない。
成年後見制度は知っているが、認知症などで判断能力が十分でない人を
支援する成年後見制度の利用申し立ては、増えていることはあまり知られていない。
一方、利用者は認知症高齢者らの数に比べ大幅に少ない。
弁護士など専門家による財産の横領などの不正も過少なくない。
当制度の改革が急務となっている。
23035.結婚するまで妻は「薬研坂」近くの薬品会社で働いていた。
「この界隈は坂が多いのよ」と。
新人時代の40年前、彼女は職場の最寄駅である
地下鉄丸の内線の赤坂見附駅から、池袋経由で埼玉の実家へ帰宅していた。
当時、北池袋で下宿生活をしていたわたしは、
丸の内線の池袋駅改札口で、彼女とよく待ち合わせをしていた……。
23036.P1956年に何があったのか。
日本で初めて、「ステンレス深絞り流し台」が発売された。
23037.忘却に「抗う」。
多くの犠牲の上に、今日の平和な暮らしがある。
23038.<新コーナー>がはじまった。
− 不老川の視点 −
「ありがとう、お母さん」
親元を離れて一人暮らしを始めた。
これまで家族に囲まれて生きてきたから、寂しくなるときがある。
「ただいま」とドアを開けても、「おかえり」の言葉は返ってこない。
3人きょうだいの長女のわたしは、何でも自分でやりなさい>と言われてきた。
<何でやらなくちゃならないんだろう>と思いながら、高校生まで食器洗いや洗濯、弁当作りも。
でも一人暮らしをして、よくわかった。
母がどうして、わたしに<自分でやりなさい>と言った優しさが。
今では洗濯物は色移りしないように、薄い色のものと濃い色のものを分けて洗う。
今では高校3年間、弁当作りをしてきたから、忙しい朝でも20分もあれば弁当が用意できる。
母はわたしがやがて一人暮らしをすることを考えて、母は小さいことから、少しずつ少しずつ、
わたしに大切なことを 教えてきた。
慣れない自活ではあるが、母の教えや優しさが、わたしの心に余裕を持たせている。
23039.目を見てあいさつをする。
そうすると顔を忘れない。
23040.夫婦は長く一緒に暮らしていると……。
他愛もないことで喧嘩になる。
そんな翌朝、夫婦で交わす<魔法の言葉>がある。
「おはよう。きのうはゴメン!」だ。
− 明日(2019/01/23)は−『23041.<新コーナー>がはじまった。』 −
<バックナンバー>
23021.きっと、たぶん……。
23022.大人には何ができるだろうか。
23023.「メンタルヘルス」を強くする。
23024.些細なことにひどく神経質になることがある。
23025.「メンタルヘルス」を強くする。
23026.いつも苦笑いを答えにしてしまおうとする。
23027.「メンタルヘルス」を強くする。
23028.ジュン(JUN)、バン(BAN)、タック(タック)……。
23029.「メンタルヘルス」を強くする。
23030.『お天道様が見ている』。
<地方自治体の内部統制>
会計検査院のチェックを受ける中央省庁に比べ、
地方自治体内部でリスクを洗い出す仕組みが不十分だ。
総務省は2017年6月の地方自治法改正で、都道府県と政令指令都市は
2020年4月1日までに内部統制の方針を定め必要な体制を整備することを義務化、
他の市町村は努力義務だが将来は全市町村での導入を目指す。
|
← Prev News Index Next→
|
|