|
|
2015年8月22日(土) <第4435号>
\|/
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃
/|\ /〜〜〜\⊂⊃
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\
■■■■■■■■2015年も忘却に「抗う」■■■■■■■■
【1】<<埼玉の魅力>>
【2】<<川越の魅力「時の鐘」>>
【3】<<川越百景>>
【4】<<小江戸川越見どころ90観光コース>>
15731.面接時「尊敬する人物は」と聞くのはだめだ。
<『採用選考時に配慮すべき事項』>
厚生労働省が公開している「公正な採用選考について」から。
以下の項目を応募用紙等に記載させたり面接で
尋ねて把握することは就職差別につながるおそれがある。
<b.本来自由であるべき事項(思想信条にかかわること)の把握>
・宗教に関すること
・支持政党に関すること
・人生観、生活信条に関すること
・尊敬する人物に関すること
・思想に関すること
・労働組合・学生運動など社会運動に関すること
・購読新聞・雑誌・愛読書などに関すること
− 続き −
15732.不正には3原則がある。
動機、正当化、機会だ。
15733.書いては消してまた書く。
仕事ではほとんどボールペンだ。
5年以上保存義務のある書類を書くためである。
だから、消せるボールペンはNG。
15734.1人一人の人生のいたるところに「山」はある。
どんなに高く険しく見える山(難しい問題)でも、あきらめないことだ。
15735.互譲の精神を持たねばならぬ。
ともに生きていくのだから。
15736.庭の草取りには。
面倒くさく、時間のかかるスローな楽しさがある。
15737.楽なことが楽しいとは限らない。
便利で楽なことがかえって、楽しさをうばうしまう。
難しくて、複雑で、面倒で、時間がかかるからこそ、楽しい、ということも少なくない。
15738.たき火を囲んでは、遠い昔の自分の暮らしをなつかしむ。
15739.日本がベンチマークとする国はドイツだ。
世界の自動車メーカーは、
VWをベンチマークにモジュール化へ動き出していた。
− 続く −
15740.英作文には基礎知識が要る。
(C)和文英訳に必要な【基本構文】[35]を利活用する。
(11)「思いますか」の位置が問題になる。
これは「Who(What,Which,Where,Why,etc.)do you think+主語+動詞…?」の文型だ。
この文型を用いる動詞にはthink,suppose,believe,sayなどがある。
<きみは彼がどうしてあんなにおこってたと思いますか。>
Why do you think he got so angry?
− 明日(8/23)は『15741.鉛筆は3本の指で持つ。』 −
<バックナンバー>
15721.日本の中国外交における位置づけは低下している。
15722.ドイツの製造業には「自己革新力」がある。
15723.今の日本経済で最も注目の数字は何か。
15724.英作文には基礎知識が要る。
15725.どうしてこんなに税金の優遇をするのか。
15726.[57]キャッチ・ザ・ナンバー。
15727.「貯蓄から投資」の流れをつくり出せるか。
15728.アイスバーと言えば。
15729.面接時「尊敬する人物は」と聞くのはだめだ。
15730.取締役は責任を逃れることは難しい。
以降に会社に発生した損害は不祥事全体としてみると、
親会社の取締役が会社法上の善管注意義務違反を問われ、
株主代表訴訟によって会社への損害賠償を求められる可能性は高い。
|
← Prev News Index Next→
|
|