image image image
image image image

マーケットインテグレーター
ユーザー導入事例集
DRIVEN NEWS
image
image
最適設計掲示板
アンケート集計ページ
事業内容
Links
用語集
コンタクトフォーム
プライバシーポリシー

DRIVEN NEWS BACKNUMBER

2015年8月21日(金) <第4434号>

\|/           
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃ 
/|\ /〜〜〜\⊂⊃  
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\    
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\  

            ■■■■■■■■2015年も忘却に「抗う」■■■■■■■■
【1】<<埼玉の魅力>> 
【2】<<川越の魅力「時の鐘」>>
【3】<<川越百景>>
【4】<<小江戸川越見どころ90観光コース>>
15721.日本の中国外交における位置づけは低下している。
経済的な重要性も下がってきている。
中国においても対日関係改善の動機つけは弱まっている。

15722.ドイツの製造業には「自己革新力」がある。
時代の潮流を読み、変化に備えるための長期展望と、業界の常識や既存の秩序に囚われない。

15723.今の日本経済で最も注目の数字は何か。
「2%」だ。
あらゆる価格を集めた「消費者物価」を前の年よりも2%上げるか。

15724.英作文には基礎知識が要る。
(C)和文英訳に必要な【基本構文】[35]を利活用する。
(10)自分になにかを問いかけるような場合
「I wonder Whether(if,who,which,why,where,how)+主語+動詞」の文型を用いる。
<あれはだれの車だろう。>
I wonder whose car that is.
この文型と直接疑問文であるWhose car is that?
(あれはだれの車ですか)とを比較することだ。

15725.どうしてこんなに税金の優遇をするのか。
NISAだ。

15726.[57]キャッチ・ザ・ナンバー。
1700、9。
日本に生まれ育った人が持つ金融資産だ。
1700兆円は米国に次ぐ2番目の大きさだ。
半分以上が現金と預金である。
株式は9%しかない。米国は株式が33%を占める。

15727.「貯蓄から投資」の流れをつくり出せるか。
デフレから脱却し、貯蓄優位の状況を変えることができる。

15728.アイスバーと言えば。
ガリガリ君だ。
スタンダードなソーダ味。
意表をついたコーンポタージュ味。
朝食代わりに食べるとスッキリする(ことがある)。

15729.面接時「尊敬する人物は」と聞くのはだめだ。
<『採用選考時に配慮すべき事項』>
厚生労働省が公開している「公正な採用選考について」から。
以下の項目を応募用紙等に記載させたり面接で
尋ねて把握することは就職差別につながるおそれがある。
<a.本人に責任のない事項の把握>
・本籍・出生地に関すること
(「戸籍謄(抄)本」や本籍が記載された「住民票(写し)」を提出させることはこれに該当する)
・家族に関すること(職業、続柄、健康、地位、学歴、収入、資産など)
(家族の仕事の有無・職種・勤務先などや家族構成はこれに該当する)
・住宅状況に関すること(間取り、部屋数、住宅の種類、近郊の施設など)
・生活環境・家庭環境などに関すること
− 続き −

15730.取締役は責任を逃れることは難しい。
以降に会社に発生した損害は不祥事全体としてみると、
親会社の取締役が会社法上の善管注意義務違反を問われ、
株主代表訴訟によって会社への損害賠償を求められる可能性は高い。

       − 明日(8/22)は『15731.面接時「尊敬する人物は」と聞くのはだめだ。』 −

<バックナンバー>
15711.どうもピンとこない。
15712.人生、つらいことばかりでは耐えられない。
15713.BMWは世界で初めて、量産車の車体骨格に全面採用した。
15714.ふーん。
15715.相手への小さな思いやりは、人間性の基本だ。
15716.教育とは気づかせることだ。
15717.今日自分に勝つしかない。
15718.物価は「経済の体温」とされる。
15719.インドの人口の8割は牛を神聖視するヒンズー教徒だ。
15720.デフレだと企業は新たな投資をためらう。
お金を借りてモノを作っても売値がどんどん下がり、割りに合わないからだ。
家計にとってはモノが安く手に入るが、勤め先が「守り」に入っているのだから給料は増えない。

image

← Prev   News Index   Next→