| 
 | 
 
 | 
 
2013年8月23日(金) <第3706号> 
 
\|/            
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃  
/|\ /〜〜〜\⊂⊃   
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\     
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\   
 
             ■■■■■■■■2013年も忘却に「抗う」■■■■■■■■ 
【1】<<埼玉の魅力>>  
【2】<<川越の魅力「時の鐘」>> 
【3】<<川越百景>> 
【4】<<小江戸川越見どころ90観光コース>> 
  
7451.ASEANで唯一の中国寄りな国がある 
カンボジアだ 
面積は日本の≒半分(18万km^2) 9割がクメール人だ 
 
7452.ASEAN加盟国10カ国の人口は6億人だ 
GDP(国内総生産)総額は≒1兆ドルとインドに匹敵する 
 
7453.Aタブー(×)と県民意識を考える 
(×)青森県民に一方的なおしゃべりをすると…… 
(×)青森の南部で津軽の話題(逆も)をすると…… 
(○)りんご 
 
7454.[27]進路アドバイザー検定に挑戦する 
<きゃっちざなんばー> 
024.30,000 
高等学校卒業程度認定試験に毎年 ≒30,000人が受験している 
 
7455.O上司が部下の出身地の情報を知る 
もしも あなたの部下が山形県民だったら…… 
貯めることだけでなく 働くことを無上の喜びと感じる 
 
7456.日本には 社会保障制度の仕組みがある 
@公的扶助(生活が困難な人への経済的援助) 
A社会保険(掛け金を積み立て、必要時に保険金を支給) 
B社会福祉(福祉施設の提供や福祉サービスなどを行う) 
C公衆衛生(伝染病の予防や上下水道の整備など) 
 
7457.国際連合には 安全保障理事会が置かれている 
そこには常任理事国のみがもつ議決に関する権限がある 
拒否権だ 1カ国でも反対すれば議決ができない 
ロシアと中国は 常任理事国なのだ 
 
7458.自由度の高い職場ほど生産性が高い 
自由闊達に仕事に取り組むことができる職場では 
労働の人時生産性(従業員1人が1時間に稼ぐ粗利益)が高い 
 
7459.お店や会社のことをいちばんよく知っている人がいる 
パートナーさんたちだ 
 
7460.交通渋滞は道路インフラの問題のみならず 
救急医療など人間の活動にも影響を及ぼす 
 
              − 明日(8/23)は『7461.自由に鉢植えを選ぶ』 − 
 
 
<バックナンバー> 
7441.奨学金制度には3つの形態がある 
7442.奨学金制度にも4つの主な応募条件がある 
7443.主な奨学金制度には5つある 
7444.福祉系・医療系の国家資格をめざす人を支援する 
7445.[27]小説のタイトルを考えた 
7446.ワーク・ライフ・バランス実現に必要な施策は何? 
7447.資格の性質には4つある 
7448.@タブー(×)と県民意識を考える 
7449.N上司が部下の出身地の情報を知る 
7450.[27]進路アドバイザー検定に挑戦する 
 
  | 
 
 
← Prev   News Index   Next→ 
 
 
 | 
 
 |