2007年9月14日(金) <第1986号> − 受験主要5科目を学ぶという視点から『常識力』を養う − <有名中学の受験に成功した多くのお子さんとご家庭の実態>(連載) 子どもたちの勉強意欲を上げるための標語 「受験勉強中の心得」 ・「書く」というコミュニケーションが重要! ・「いま」やらなければならないことはないかを考える! ・「いま」のうちにやっておかなければ、後では遅いと言うことはないかを考える! ・「いま」やっておくと、いつか自分にとって役に立つことはないかと考える! ・自分が「いま」行動しなければ、何もかわらないことを自覚する! ・「いま」何をするのかがどれだけ大切か! ・「あと」でも「まえ」でもない、まさしく「いま」何をするのかを考えて、 「すぐ」やらなければ、結果はでない!! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ - 『番外』編 - ……………………………………………………………………………………… 【16】校長のマネジメント力 教育の競争原理は教師や生徒のモチベーションを下げています。 その結果、高校生の8割は「のんびり暮らしたい」・・・。 教師や生徒のモチベーションを最大限に発揮させるには、校長の絶妙なマネジメント力が必要です。生徒が奇想天外なことを言い出せば「何でや」から始まり、「ほな、やってみいや」となります <バックナンバー> 『総合』編 【01】古文・漢文から解く(『国語』編) 【02】客観性を持つ(『国語』編) 【03】「右」を表現する(『国語』編) 【04】総合的な英語力が問われる(『英語』編) 【05】基本的な文の構造を理解する(『英語』編) 【06】読むより作る(英作文の鉄則)(『英語』編) 【07】「追い読み」がベスト(『英語』編) 【08】英文は訳しながら読まない(『英語』編) 【09】数式を美しくする(『数学』編) 【10】頭の中で解きながらスタートをイメージする(『数学』編) 【11】全体の見通しを立てる(『数学』編) 【12】左から右へと縦に進む(『数学』編) 【13】自分で問題を作る(『数学』編) 【14】最初の生徒指導が重要(『高校生』編) 【15】徹底的に褒めまくる(『高校生』編)
← Prev News Index Next→
Copyright 2001-2002 OptWorks Inc. All rights reserved. Contact Us