2007年7月22日(日) <第1932号> 
 
                    − リーダーシップとは何か − 
 
今回はご一緒に組織における7つのリーダーシップを学びましょう。 
 
【02】あなたは『決断』ができますか? 
左なのか右なのか、上なのか下なのか、白なのか黒なのか・・・。 
リーダーには常に決断することを求められます。 
 
<「決められない」リーダー> 
情報過多に振り回され、判断が遅れ、メンバーへのフィードバックも遅れます。 
そうなると、メンバーは行動の指針を失い、組織は勢いを失います。 
 
どうしてリーダーは決断ができないのか。 
 
「決めることを決めていない」からです。 
まずは、もし判断ができないときは"それはもう少し情報を集めてから一週間以内に決める"ことです。次に、もし権限を委譲するのであれば、"これは君に決めてほしい"と決めます。 
 
「ぶれることのない軸が決まっていない」 
まずは、風説は立てない、社員と対話する、顧客を満足させるなどの軸を決め、その軸に物事を照らし合わせながら、判断していきます。 
 
次に、軸を表す言葉を探します。たとえば、"何があっても××する" "どんなときでも××する" "とことん××する"。 
 
<バックナンバー> 
【00】はじめ 
【01】あなたは『物語』が作れますか? 
 
 
                                                  … つづく … 
 
 
         − 情報収集にはタイミングがあり、その活用にはノウハウが要る − 
 
情報収集ゲーム  
 
【04】ゲームの流れ 
1.導入と事前講義--->>>20分(G20分) 
 
2.ゲームの説明と準備--->>>5分(G25分) 
 
3.ゲームの実施--->>>20分から25分(G45分から50分) 
 
4.振り返りの討議--->>>10分(G55分から60分) 
 
5.まとめとコメント--->>>15分(G70分から75分) 
 
6.事後講義--->>>15分(G85分から90分) 
 
<バックナンバー> 
【00】はじめに 
【01】期待できる効果 
 
 
                                                  … つづく …
 
← Prev   News Index   Next→ 
 
 
 |