2006年8月3日(木) <第1580号> ■労働・経営■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ - 【258】「食育推進基本計画」の推進 - ……………………………………………………………………………………… ○「食育推進基本計画」とは 2006年3月、家庭や学校、地域において"食育"の具体的な活動を進めるため、政府が「食育推進基本計画」をまとめました。この計画には、どのような目的があり、どういった内容なのでしょうか。 ○日本人の食生活の変化 近年、ライフスタイルの変化や一人暮らし世帯の増加などにより、家族で食卓を囲む機会は減り、栄養の偏りや欠食など、日本人の食生活の乱れが深刻になっています。 肥満の人や骨の形成が不十分な人、生活習慣病の人も増えてきました。この影響により、医療費が膨張して国の財政に重くのしかかり、経済社会の活力をそぎかねない状況です。 ○国民の生活改善のために 2005年7月に食育基本法が施行され、政府は、国民一人ひとりが食に関する適切な判断力を身につけ、生活改善につなげていくことを目指そうとしています。「食育推進基本計画」は、この基本法の考え方を具体化するために、自治体や教育現場、家庭などで取り組みやすいように、国全体の目安を示したものです。 首相をトップとした「食育推進会議」が設けられ、「教育」の文部科学省、「食の供給」の農林水産省、「健康」の厚生労働省など、これまでバラバラに対策を行っていた関係府省が一体になって計画を作ったことも特徴的です。 ○「食育推進基本計画」の目的 具体的には、2010年度を目標として、 (1)食育への関心を高めること (2)朝食を食べない国民の割合を減らすこと (3)偏った食生活の見直すこと (4)食の乱れによる病気への知識を深め、生活習慣病などを予防することを挙げています。 今後は、「食育推進基本計画」に沿って、都道府県や市町村が地元のニーズに合った具体策を検討しくようです。 <バックナンバー> 【245】診療記録をITで提供 【246】支給日前に退職する者への賞与不支給は可能か 【247】早朝や深夜の出張のための移動は時間外労働か 【248】社員のブログでの書込み 【249】新入社員と上司がそれぞれに求めたことは何か 【250】取引先からもらったチケットを売るとダフ屋行為になるのか 【251】パートタイム労働者の活用が重要に 【252】高額医療費の申告漏れ防止のための通知サービス開始 【253】米国の年金を申請するには 【254】健康保険・厚生年金保険の報酬の支払基礎日数が変更 【255】「最低賃金」って何 【256】国によって「少子化社会」に対する意識が違うのか 【257】病院で保険が使えない場合に要注意
← Prev News Index Next→
Copyright 2001-2002 OptWorks Inc. All rights reserved. Contact Us