image image image
image image image

マーケットインテグレーター
ユーザー導入事例集
DRIVEN NEWS
image
image
最適設計掲示板
アンケート集計ページ
事業内容
Links
用語集
コンタクトフォーム
プライバシーポリシー

DRIVEN NEWS BACKNUMBER

2005年6月18日(土) <第1169号>

                      「いまも日本人は」(第12回)

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃【12】いまも和(信頼)の精神が宿っている■■■■■■■■■■
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

「ロケットなど巨大製品分野の課題は、技術の擦り合わせ精度をどう上げるかだ。
ロケット、船などは年数台という程度で製品を一から開発してそれぞれを作りこんで
きたが、それではコストがかかって利益が上がらない」

                    (三菱重工業社長 佃 和夫氏)

産業技術には、日本が得意な「擦り合わせ型」と欧米が得な「組み合わせ型」があります。

「擦り合わせ型」は部品を調整し製品ごとに最適設計をしないと、製品全体の性能が
出ないといいます。

「組み合わせ型」は標準化した既存部品を寄せ集めれば、多用な製品ができると
いわれています。

日本で作るか、外国で作るかは商品の型の仕分けを考え、それに見合った技術と雇用を熟慮して判断しなければならないようです。モノづくりの両輪である技術と雇用は生産技術の競争と経営者と従業員の信頼のもとに存在しています。

日本のトップ企業は、個人の能力を引き出す実力主義の競争原理を入れています。

会社全体では和の経営の要素を残す工夫を凝らしました。競争原理がなければ組織は根腐れし、和(信頼)を欠けば組織はまとまらないのです。

いま日本社会では様々な価値観の主張で、伝統的な共同体(組織)の解体が加速しています。

大家族で築かれてきた信頼社会から絆が失われ、社会的弱者の子どもと老人にしわ寄せがきています。過剰な競争の奨励が少子化の一因となり、高齢化の問題を増幅しています。

これから10年、日本は子どもと老人が安心できる社会を維持する工夫がさらに必要です。

                                          (エッセイスト 大前乃英雄)

<バックナンバー>
【01】「いまもやさしさがある」
【02】「いまも良心を持っている」
【03】「いまも家族全員が集まる」
【04】「いまも家族の絆がある」 
【05】「いまも報われている」 
【06】「いまも夢を持っている」
【07】「いまも日本株式会社がある」
【08】「いまも頑張っている」
【09】「いまも知恵がある」
【10】「いまもアウンが活きている」
【11】「いまもチームワークが似合っている」

image

← Prev   News Index   Next→