image image image
image image image

マーケットインテグレーター
ユーザー導入事例集
DRIVEN NEWS
image
image
最適設計掲示板
アンケート集計ページ
事業内容
Links
用語集
コンタクトフォーム
プライバシーポリシー

DRIVEN NEWS BACKNUMBER

2004年6月30日(水) <第938号>

                ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ 
                          【最適設計】
                ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

<人は説得する>
【03】議論を避ける(原則1)
−その3−
<意見の不一致から口論が生じないようにする方法>
○ "意見の不一致を歓迎せよ"
 二人の人間がいて、いつも意見が一致するなら、そのうちの一人はいなくてもいい人間です。

○ "最初に頭をもたげる自己防衛本能に押し流されてはならない"

○ "腹を立ててはいけない"
 何に腹を立てるか、それ次第で人間の大きさが決まってきます。

○ "まず、相手のことばに耳を傾けよ"
 相手に意見を述べさせ、最後まで話を聞きます。

○ "次に、意見が一致する点を探せ"
 相手の主張を聞き終わったら、直ぐに賛成できる点を取り上げます。

○ "そして、率直であれ"
 自分が間違っていると思う点を探し、率直にそれを認めて謝ります。

○ "さらに、相手の意見をよく考えてみる約束をし、その約束を実行せよ"
 いつも相手のほうが正しいかも知れないと思います。

○ "その上で相手が反対するのは関心があるからで、大いに感謝すべきだ"
 わざわざ時間をかけて反対意見を述べてくれるのは、
 あなたが関心を持つ同じ事柄に関心を持っている証拠です。

○ "最後に、早まった行動をさけ、双方がじっくりと考え直す時間を置け"
 ・相手のほうが正しいのではないか。
 ・相手のほうが少なくとも一部は理にかなっているのではないか。
 ・相手の主張に正当性、長所はないか。
 ・私の反論は問題の解決の役立つのか。それとも、ただ溜飲を下げるだけのもではないか。
 ・私の反論は相手を遠ざけることになるか。それとも、引き寄せることになるか。
 ・私の反論は善意の人々から評価が得られるか。
 ・私は勝てるか、それとも、負けるか。勝てるとして、その代償に何を失うか。
 ・私が反論をしなかったら、この論争はおさまるか。
 ・この難関は、むしろ好機ではないのか。
 
<バックナンバー>
【01】誤った思い込み(その1)
【02】誤った思い込み(その2)
【03】誤った思い込み(その3)
【04】誤った思い込み(その4)
【05】強みの研究(コーチの場合)
【06】強みの研究(看護婦の場合)
【07】強みの研究(立派な教師の場合)
【08】強みの研究(ランナーの場合)
【09】強みの成果
【10】対人関係スキル
【11】こころの知能指数(EQ)
【12】職務による感情のコンピテンシー
【13】強みとは何か
【14】強みと優位性(を区別する)
【15】自らの道を突き進む
【16】自分の強みに気づく
【17】強みに「どっぷりと」つかる
【18】強みの理論
【19】弱点を見つける
【20】弱点を見つける(その2)
【21】人とのつながりが強みを育てる
【22】人間関係と企業業績
【23】人間関係をうまく維持するための9原則(原則1)
【24】人間関係をうまく維持するための9原則(原則2)
【25】人間関係をうまく維持するための9原則(原則3)
【26】人間関係をうまく維持するための9原則(原則4)
【27】人間関係をうまく維持するための9原則(原則5)
【28】人間関係をうまく維持するための9原則(原則6)
【29】人間関係をうまく維持するための9原則(原則7)

                   ■ウサギが得意なのは走ること■
┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏

○ 幸福を必ず見つける方法
 自分の気の持ち方を工夫します。
 
 幸福は外的な条件によって得られるものではなく、自分の気の持ち方ひとつで、
 どうにでもなります。
 
 幸不幸は、財産、地位、あるいは職業などによって決まるものではありません。

 何を幸福と考え、また不幸と考えるか、その考え方が幸不幸の分かれ目なのです。

 人は幸福になろうとする決心の強さに応じて幸福になれるものです。
 
┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏
     ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                - 【30】人間関係をうまく維持するための9原則 -(原則8) 
     ……………………………………………………………………………………… 
○ 人間関係の活性剤になる(原則8)
 人間関係を構築するという行為は、積極的な行動力が要求されます。自分が活性剤になるということは、自ら人の先頭に立って行動するということです。
 (周りの人や出来事が自分に関わってくるのを待っているような姿勢ではありません。)

 自らするとは、親しみを表すときには、気軽にあいさつの言葉をかけたり、一諸に集まる時間の都合をつけたり、「楽しい話」をしたり、お祝いのメモを入れたり、あるいは仕事とは関係のない電話をかけたりすることです。

「問い合せをする・質問がある」方はこちらから

image

← Prev   News Index   Next→