2004年2月8日(日) <第795号>
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
♪eエンジニアリング・ニュース♪
【最適設計】
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
<バックナンバー>
【01】キャリアとは
【02】エンプロイアビリティ
【03】】問題解決能力
■キャリア・コンサルタント■
┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏
みなさんは、社会のために役立つことをする能力を、どれくらいお持ちですか。
人は、社会に役立つ能力を200くらい持っています。20くらいはたちどころに出てくるはずですから手帖に書いてみませんか。まず、留守番なら誰でもできるでしょう。
ところで、授業についていけず不登校に傾く子を救うには、自分の不得意科目を教えるのがいいのです。できる科目はつい相手をなじりがちになります。自分のできない科目だと相手も安心して自信を取り戻しやすいのです。
経済社会、お金の世界では生かされなくても、助け合いの社会、ハートの世界では生かされる能力を、人は何十も持っています。それを生かさないまま人生を終えたのでは、人も社会も丸損ではありませんか、みなさん。
┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
- 【04】「人的資本論」 -
………………………………………………………………………………………
1990年代の米国の好景気(ネットバブル)を支えた要素の一つに「人的資本論」の基本的な考え方がありました。
「人的資本論」は1992年にノーベル経済学賞を受賞したG・ベッカーによりまとめられた人材論で、一般の商品やサービス同様、教育投資が人的資源の価値を高め、ひいては国家経済の成長にも多大な貢献をもたらすという考え方です。
1980年代のレーガン政権以降、高等教育改革にこの人的資本論を導入、競争の原理を教育界に取り入れました。「教育券制」、「チャータースクール制」がスタートし、1994年には「米国教育法改法案」が可決されました。この結果、実践教育を母体とする高等教育改革は劇的な進化を遂げ、各地の大学からは数多くのベンチャー起業家が輩出しました。
その結果、米国経済全体を底上げしネットバブルの一要因となりました。
|
← Prev News Index Next→
|