2023年4月5日(水) <第6106号>
−苦楽をともにすることで、パートナーとして互いに尊重する気持ちが強くなった。−
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃
/|\ /〜〜〜\⊂⊃
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\
■■■■■■■■2023年も忘却に「抗う」■■■■■■■■
【1】<<埼玉の魅力>>
【2】<<川越の魅力「時の鐘」>>
【3】<<川越百景>>
【4】<<小江戸川越見どころ90観光コース>>
31571.人間の経済社会と自然のすみわけをきちんと考える。
31572.××地区消防組合は一部事務組合と呼ばれる。
地方公共団体(特別地方公共団体)だ。
ちなみに、県や市町村は普通地方公共団体である。
31573.四門前にはにぎわいが残る。
寛永16年(1639)に5代目川越藩主となった松平信綱は、
城下の町割りを行い、十ヵ町四門前の区画を定めた。
この町割りで「四門前」とされたのは、養寿院・行伝寺・妙養寺・蓮繋寺の門前だ。
その周辺は、今も残る歴史的建築物と共に、趣のある様子が見受けられる。
31574.愛情を一身に受けて育った。
だから、他者の傷みが分かる。
31575.大阪地方裁判所は全労働者の平均賃金の【85%】が妥当と判断した。
人の個性によって「命の値段」が異なる現実をどう考えたらいいのか……。
31576.[118]キャッチ・ザ・ナンバー。
【9500】
世界の衣服業界全体の4.5%に当たる。
国内で1年間に供給される衣服の製造から廃棄までの
工程で排出される二酸化炭素(CO2)は推計で9500万dに上る。
− 続く −
31577.脳には「くせ」がある。
認知心理学では、人は繰り返し見聞きする情報を
「正しい」「好ましい」と感じる「単純接触効果」という作用が知られる。
− 続く −
31578.[118]キャッチ・ザ・ナンバー。
【9500】
大量生産・大量消費が環境に大きな負荷を与えている。
衣服を大事に長く着ることやリサイクルの推進などを企業や消費者に求めている。
− 続く −
31579.脳には「くせ」がある。
ツイッターの投稿を引用するリツイートの数や
「いいね」の数が多いと情報の信用度が高いと感じるようになる。
− 続く −
31580.キャッチ・ザ・ナンバー。
【9500】
まだ着ることのできる衣服などが廃棄されている。
「ファッションロス(衣服ロス)」が環境へ影響している。
− 続く −
−次回(2023/04/06)は『31581.脳には「くせ」がある。』−
<2023.04.04>
31561.<平成の世>とは−。
31562.月次の継続収入はMRR(Monthly Recurring Revenue)と呼ばれる。
31563.繊維アパレル業界は石油に次ぐ世界2位の環境汚染産業だ。
31564.使用済み揚げ油など廃食用油の需要が高まっている。
31565.温暖化ガスの約25%は食料生産から排出されている。
31566.国連機関で日本人が活躍している。
31567.環境負荷のかかる商品は買わない。
31568.国際機関では自国の国益ばかり強く主張する人は好まれない。
31569.企業が競争力を保つには生産過程などをクリーンにする。
31570.国際社会で日本の存在感が乏しい。
メッセージを発しないサイレントパートナーと思われているからだ。
|
← Prev News Index Next→
|