2023年2月11日(土) <第6053号>

−「お疲れ様でした 只々あなたに感謝です!」−
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃
/|\ /〜〜〜\⊂⊃
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\
■■■■■■■■2023年も忘却に「抗う」■■■■■■■■
【1】<<埼玉の魅力>>
【2】<<川越の魅力「時の鐘」>>
【3】<<川越百景>>
【4】<<小江戸川越見どころ90観光コース>>
31041.「効率化」とは一体何か。
日頃から、記録や定点観測をして、仕事に関する行動を数字にしておく。
− 続く −
31042.正義とは−。
強者がいかに大をなしえ、
弱者がいかに小なる譲歩をしうるかの可能性しか問題にならない。
31043.どちらが正しいとはいえない。
一方に偏りすぎないバランスが重要だ。
31044.約束に絶対はない。
そうかなぁ。
日本には日米同盟があり、米国が守ってくれるじゃん。
31045.どこでボタンをかけ違ったのか。
日本は悲惨な敗戦を出発点とし、近隣国の脅威とならないよう努力してきた。
それなのに気づけば
核兵器を持つロシア、中国、北朝鮮に囲まれ、直接の脅威にさらされている。
どこで……。
31046.いくら約束事をしてもパワーの前では目立たない。
現実主義の安全保障の一番大事な要素はパワー(力)だ。
31047.あっ!そうか。
「中学の国語」をやり直してみる。
〔類義語〕
長所=美点
− 続く −
31048.どの市場に進出し、どこから退出するか。
大事なのは
想定されるリスクに備え、何が起きてもしぶとく生き残れる道筋を描いておく。
31049.あっ!そうか。
「中学の国語」をやり直してみる。
〔類義語〕
案外=意(存)外
− 続く −
31050.政令市長会は地方自治法に基づく地方6団体に含まれない。
国と地方の協議の場のメンバーにも入っていない。
−次回(2023/02/12)は『31051.あっ!そうか。』−
<2023.02.10>
31031.大豆はほとんどだ。
31032.米をどれぐらい削って残りの部分を使うのか。
31033.効率のいい順に売れば、最大の売り上げも出る。
31034.資本と経営を分離する。
31035.「効率化」とは一体何か。
31036.えっ、そうなの。
31037.「効率化」とは一体何か。
31038.えっ、そうなの。
31039.「効率化」とは一体何か。
31040.社会福祉とは−。
保護を必要とする社会的弱者に、
公費負担を中心にさまざまなサービスなどを提供することである。
 |
← Prev News Index Next→
|