image image image
image image image

マーケットインテグレーター
ユーザー導入事例集
DRIVEN NEWS
image
image
最適設計掲示板
アンケート集計ページ
事業内容
Links
用語集
コンタクトフォーム
プライバシーポリシー

DRIVEN NEWS BACKNUMBER

2023年1月27日(金) <第6038号>


−「きみしかいない!」−
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃
/|\ /〜〜〜\⊂⊃ 
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\    
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\  

■■■■■■■■2023年も忘却に「抗う」■■■■■■■■
【1】<<埼玉の魅力>> 
【2】<<川越の魅力「時の鐘」>>
【3】<<川越百景>>
【4】<<小江戸川越見どころ90観光コース>>

30891.対話(ダイアログ)形式の例文をおぼえよう!
話し手をA:とB:で示している。
701<302/□>
A:Why did you stay up late last night?
昨晩はどうして夜遅くまで起きていたの?
(◆目的をたずねる)
B:To finish my homework.
宿題を終わらせるためだよ。
☞becauseとくらべると……。
− 続く −

30892.男女の関係において「脈があるかないか」を見極める。
口元に注目する。
こちらに好意を抱いてくれる女性の場合、しゃべながらこちらを見る。
この場合は脈がある。

30893.対話(ダイアログ)形式の例文をおぼえよう!
話し手をA:とB:で示している。
701<303/□>
Why not?
@<<相手が否定文を使ったあとで>>
どうしてそうしないのか、どうしてだめなのか?
A:I don't want to eat.
食べたくないんだ。
B:Why not?
どうして?
− 続く −

30894.人の心は表情やしぐさで透視できるか。
−表情−
<例題3>
上司のあなたが部下へ向かって仕事の不明点を尋ねた。
あなた「うちに梱包材を納入しているのはA商事だったですか」
Aさん「いえ、B商事ですよ」
Q部下はあなたのことを頼りにしているか。
A二択選択
甲:頼りにされて□□□□
乙:課長のくせにこんなことも□□□□のかよ
<<ヒント>>
「微表情」を見逃さないために祖手の表情の変化に全神経を集中する。
(あらゆる表情は7種類の組み合わせがある)
− 続く −

30895.対話(ダイアログ)形式の例文をおぼえよう!
話し手をA:とB:で示している。
701<304/□>
Why not?
@<<許可を求められて>>
もちろん、いいとも;<<提案に>>そうしよう。
A:May I join you?
わたしも仲間に入れてもらっていい?
B:Why not?
もちろん。
− 続く −

30896.そこにある危機が分かっているのに見て見ぬふりをする。
今なお続く「日本沈没」物語である。

30897.地域コミュニティーをつくれるのは住民でしかない。
行政は財政面などを後方支援する。

30898.数字を使いこなす。
そのためには
「この数字は何からできているか」を考える習慣をつける。

30899.我慢ではなく工夫をする。
節約しようと思うと何かを我慢することを考えがちだが、
本当に必要なものを見直しムダづかいをなくしたり、
手元にある食材でどうにかしようと工夫することが、結果的に節約につながる。

30900.四則演算には役割がある。
<掛け算>
複数の量を効率よくまとめる
例題)2円と2円と2円をサクッとまとめると
2×3=6
<足し算>
複数の量をまとめる
例題)2円と2円と2円をまとめると
2+2+2=6
<引き算>
異なる量の大小を把握する
例題)30ℓと20ℓは、どちらがどれだけ大きいか
30-20=10
<割り算>
ある量を質を評価する
例題)100mを10秒で走る人と、
50mを8秒で走る人はどちらがすごいか
100÷10=10
50÷8=6.25

    −次回(2023/01/28)は『30901.上司にとってあなたの勤務時間が−』−


<2023.01.26>
30881.米農家は忙しい。
30882.人の心は表情やしぐさで透視できるか。
30883.自然災害が相次ぐ。
30884.人の心は表情やしぐさで透視できるか。
30885.今なお自分を責める人たちがいる。
30886.人の心は表情やしぐさで透視できるか。
30887.名画「モナ・リザ」はダ・ヴィンチの自画像か。
30888.人の心は表情やしぐさで透視できるか。
30889.対話(ダイアログ)形式の例文をおぼえよう!
30890.<平成の世>とは−。
「JETプログラム」
外国の青年を外国語指導助手や
国際交流員、スポーツ国際交流員として地方自治体に招くプログラム。
1987年の発足からの約30年間の参加者は世界67カ国から累計66,000人を超した。
日本の良き理解者として日本との架け橋になる外国人を増やす役割も担った。。
− 続く −

image

← Prev   News Index   Next→