|
|
2022年3月23日(水) <第5901号>
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃
/|\ /〜〜〜\⊂⊃
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\
■■■■■■■■2022年も忘却に「抗う」■■■■■■■■
【1】<<埼玉の魅力>>
【2】<<川越の魅力「時の鐘」>>
【3】<<川越百景>>
【4】<<小江戸川越見どころ90観光コース>>
29431.対話(ダイアログ)形式の例文をおぼえよう!
話し手をA:とB:で示している。
629<263/□>
A:How thick is this glass?
このガラスの厚さはどれくらいですか?
B:It's five millimeters thic.
5ミリです。
− 続く −
29432.「国債」を身近な問題として考えるにはどうすればよいか。
課題は何か。
日本はバブル経済崩壊までは財政健全国だった。
1990年代前半は赤字国債を発行しない時期が続いた。
その後は景気対策の名の下に減税を実施。
税収不足を国債発行で補い、借金が雪だるま式に膨らんだ。
− 続く −
29433.対話(ダイアログ)形式の例文をおぼえよう!
話し手をA:とB:で示している。
630<264/□>
A:Do you think she will win?
彼女は勝つと思いますか?
B:Yes,I think so.
ええ、勝つと思います。
− 続く −
29434.「国債」を身近な問題として考えるにはどうすればよいか。
課題は何か。
国債が膨らんだ理由の一つは「60年償還ルール」にある。
「建設国債」と歳入不足を補う「赤字国債」も同じようにするのは問題だ。
60年返済が可能なのは償還期限を迎える国債の借り換えができるためだ。
− 続く −
29435.対話(ダイアログ)形式の例文をおぼえよう!
話し手をA:とB:で示している。
632<265/□>
A:Hell, may I speak to John, please?
(電話で)もしもし、ジョンをお願いできますか?
B:Who is this, please?
どなたですか?
− 続く −
29436.「国債」を身近な問題として考えるにはどうすればよいか。
課題は何か。
財政健全化の当面の目標は社会保障費など政策的経費を税収等で賄う
プライマリーバランス(基礎的財政収支)の均衡だ。
コロナ禍など危機対応での財政出動は必要だが、
借金を誰が、いつ、どう返すのかは明確にしておくべきだ。
− 続く −
29437.対話(ダイアログ)形式の例文をおぼえよう!
話し手をA:とB:で示している。
632<266/□>
A:Can I talk to Ann?
(電話で)アンさんをお願いします。
B:This is Ann[she].
わたしですが。
(◆単にSpeaking.という)
− 続く −
29438.「飛躍の法則」だ。
巨人で重い手押し車を動かすのは苦労するが、
押していくうちに重さがむしう有利に働くようになる。
小さな努力の積み重ねが重要である。
29439.ハワイの日系人に大事にされている日本語がある。
「おかげさま」
I am what I am because of you.
(私が私であるのは、あなたのおかげ)
29440.ビジネスマン(ビジネスパーソン)として5つの大切な心得がある。
1)革靴はソールのケアを忘れない。
− 続く −
−次回(2022/03/24)は『29441.頭で考えていても埒が明かない。』−
29421.消費者物価指数は−。
29422.家計の将来不安がいつまでたっても払拭されない。
29423.消費者物価指数は−。
29424.消費者は社会保障制度の持続性に疑いを持っている。
29425.消費者物価指数は−。
29426.やるべきことは先送りされてきた。
29427.消費者物価指数は−。
29428.日本経済を再起動させる。
29429.消費者物価指数は−。
29430.そば粉の原料となるのがソバの実だ。
その輸入量の7割近くを中国産が占めるが、ロシア産が急増していた。
|
← Prev News Index Next→
|
|