2021年9月20日(月) <第5717号>
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃
/|\ /〜〜〜\⊂⊃
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\
■■■■■■■■2021年も忘却に「抗う」■■■■■■■■
【1】<<埼玉の魅力>>
【2】<<川越の魅力「時の鐘」>>
【3】<<川越百景>>
【4】<<小江戸川越見どころ90観光コース>>
27591.妻とふたり暮らし。
コロナ禍でも米・味噌・醬油の消費量にまったく変化がない。
27592.[122]平成世代(1988年以降生まれた若者)に伝えたいことがある。
1960年代半ば、電気楽器を導入した和製ロックの先駆的なバンドが続々登場し、
グループサウンドと呼ばれた。
1966年のビートルズの来日も追い風となり、一大ブームを巻き起こした
代表的なバンドとして、タイガース、スパイダース、オックスなどが挙げられる。
27593.些細な、たわいのない話だ。
チラシの裏面(白い面)をメモ用紙に使う。
たまにそれでおしりを拭きたくなることがある。
27594.知らぜらる日本を訪れた外国人がいる。
【う】
ヴァリニャーニ(イタリア人)
− 続く
27595.ロシアのバルチック艦隊とは−。
そのは発航地であるバルト海(Baltic Sea)にちなみ、日本側がつけた名称だ。
正式名称は第二太平洋艦隊である。
27596.航空会社の宿命だ。
1991年の湾岸戦争に、2001年の米同時テロ、
2003年のイラク戦争や2008年のリーマン・ショック……。
世界を揺るがす「大イベント」に振り回される。
27597.日本が育てた資源、それはLNGだ。
地球上のあらゆる場所で、日本のLNGプロジェクトが始動している。
サハリン2プロジェクト
− 続く −
27598.トウシロ(裁判員)はその道のプロ(裁判官)の心をも変えた。
裁判官はささいな争点でも白黒決着をつけたいと思いがちだが、
裁判員は課題解決にどう働くかを押さえ、証拠を吟味する人が少なくない。
− 続く −
27599.日本が育てた資源、それはLNGだ。
地球上のあらゆる場所で、日本のLNGプロジェクトが始動している。
ロシア・アークティックLNG2プロジェクト
− 続く −
27600.トウシロ(裁判員)はその道のプロ(裁判官)の心をも変えた。
以前は被告に前科がないことで量刑で有利な事情になることが多かったが、
「前科がないのは当たり前で、特段有利な事情と思えない」という裁判員がいた。
− 続く −
−次回(2021/09/21)は『27601.日本が育てた資源、それはLNGだ。』−
27581.度が過ぎた悪ふざけを競ってネットに投稿する。
27582.一人だから孤独とは限らない。
27583.<平成の世>とは−。
27584.釣りは技術ではない。
27585.<平成の世>とは−。
27586.釣り人は釣りを通し、学んでいるのだ。
27587.<平成の世>とは−。
27588.出版流通網に影を落としている。
27589.物言わぬ消費者の声を知りたい。
27590.漆は中国や東南アジアにもある。
だが、日本ほど文化として根ざしている国はない。
漆は適度な湿度で固まるため、湿潤な気候の日本は最適だ。
縄文時代には
土器の塗装や矢じりの接着剤として使われ、戦国時代には鎧や弓にも用いた。
 |
← Prev News Index Next→
|