2020年6月17日(水) <第5459号>
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃
/|\ /〜〜〜\⊂⊃
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\
■■■■■■■■2020年も忘却に「抗う」■■■■■■■■
【1】<<埼玉の魅力>>
【2】<<川越の魅力「時の鐘」>>
【3】<<川越百景>>
【4】<<小江戸川越見どころ90観光コース>>
25021.決算書が読めればいいことがある。
歴史が新しいのが、キャッシュフロー計算書(CF)だ。
「財務CF」は市場や銀行との現金のやり取りを示す。
− 続く −
25022.対話(ダイアログ)形式の例文をおぼえよう!
話し手をA:とB:で示している。
17<9/□>
A:Thank you for your help.
手伝ってくれてありがとう。
B:Not at all.
どういたしまして。
− 続く −
25023.決算書が読めればいいことがある。
歴史が新しいのが、キャッシュフロー計算書(CF)だ。
営業CFと投資CFを足したものが「フリーキャッシュフロー(純現金収支=FCF)だ。
FCFがプラスなら事業活動でお金を生み出したことになる。
FCFがプラスであれば事業活動で生んだ資金を、返済や還元に使う余地が増える。
逆にマイナスであれば事業で不足した資金を外部から調達することになる。
マイナスの状態が続く、財務が悪化する。
− 続く −
25024.誰が感染しているかわからない。
その不安や恐怖が、差別やバッシングを肥大化させている。
25025.決算書が読めればいいことがある。
歴史が新しいのが、キャッシュフロー計算書(CF)だ。
現金の出入りで最も多いのが、
本業で稼いだ資金で将来に向けた投資をし、さらに返済や還元に充てるタイプだ。
この「安定型」は上場企業の半数以上が該当する。
− 続く −
25026.対話(ダイアログ)形式の例文をおぼえよう!
話し手をA:とB:で示している。
18<10/□>
A:Will you open the windows?
窓を開けてもらえますか?
B:All right.
いいですよ。
− 続く −
25027.決算書が読めればいいことがある。
歴史が新しいのが、キャッシュフロー計算書(CF)だ。
本業で稼いだ資金以上に
将来に向けた投資をしているのが「積極投資型」で、上場企業の2割が該当する。
− 続く −
25028.もう少し風通しのよい世の中に変わっていくのか。
25029.決算書が読めればいいことがある。
歴史が新しいのが、キャッシュフロー計算書(CF)だ。
本業で稼げていないが、将来に向けた投資を進めるのが「成長途上型」だ。
創業から間もなくこれから大きく成長することを目指している企業に多く、
上場企業の1割弱があたる。
− 続く −
25030.対話(ダイアログ)形式の例文をおぼえよう!
話し手をA:とB:で示している。
18<11/□>
A:I'm sorry.I used your pen by mistake.
ごめんなさい。
まちがってあなたのペンを使ってしまいました。
B:That's all right.
かまいませんよ。
− 続く −
−明日(2020/06/18)は『25031.優しい日本人はどれほど苦しめられたことか。』−
25011.「親」には「自ら」の意味もある。
25012.歴史が新しいのが、キャッシュフロー計算書(CF)だ。
25013.決算書が読めればいいことがある。
25014.対話(ダイアログ)形式の例文をおぼえよう!
25015.決算書が読めればいいことがある。
25016.童話「不思議なハルカさん」とは−。
25017.決算書が読めればいいことがある。
25018.対話(ダイアログ)形式の例文をおぼえよう!
25019.決算書が読めればいいことがある。
25020.日本には、欧米にない「世間」がある。
日本には、
法律とは別の「世間のルール」があるため、罰則のない「要請」で必要十分なのだ。
 |
← Prev News Index Next→
|