2020年5月25日(月) <第5436号>
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃
/|\ /〜〜〜\⊂⊃
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\
■■■■■■■■2020年も忘却に「抗う」■■■■■■■■
【1】<<埼玉の魅力>>
【2】<<川越の魅力「時の鐘」>>
【3】<<川越百景>>
【4】<<小江戸川越見どころ90観光コース>>
24791.えっ、そうなの。
<算数>
柱状グラフを利用して、男女別、年齢別人口の割合を表すことができる。
グラフから、人口のちらばりを読み取る。
− 続く −
24792.高い教育を受けた人が多い社会は−。
格差が是正され、税収も増える。
治安が安定し高度な文化も花開く。
教育は豊かな社会を生み出す最強のエンジンなのだ。
24793.基本的なことを<徹底的に><継続して>やることだ。
一に手洗い、二にてあららい、三と四がなくて、五にテアライを。
24794.定番の観光メニューには飽きている。
ツーリストによる、
ツーリストのための、
ツーリストがお勧めしたいモノコトを、
ツーリストが、自ら動画で投稿するイベントを実施する。
24795.ワクチンができまで踏ん張るぞ。
慎重に、丁寧に、安全に生活をおくることとする。
24796.川越市の下水道には2種類の排水方法がある。
・合流式
汚水と雨水を同じ管で流す。
・分流式
汚水と雨水を別々の管で流す。
汚水管に雨水を接続しないこと。
24797.マンホールポンプとは−。
マンホール内に設置している小規模汚水中継ポンプ設備だ。
低いところかに集めた汚水を高いところに戻し、
自然な勾配により下水処理場へ流れるようにする。
川越市内に49箇所ある。
24798.対話(ダイアログ)形式の例文をおぼえよう!
話し手をA:とB:で示している。
4<1/□>
A:Is this a book about fishing?
これは釣りについての本ですか?
B:No.It's a scientific book on fish.
いいえ。それは魚に関する科学書です。
専門的な内容に関してはaboutではなくonを用いる。
− 続く −
24799.後を絶たない。
「指導死」だ。
教員の誤解に基づく指導や、体罰、激しい叱責などが背景に、児童生徒が自殺に至る。
24800.『へいわ』をつなぐ。
<戦後はつづく>
戦時中、姉は軍需工場に徴用された。
そこへ検査官として出向いていた1人の士官と、愛し合う間柄になった。
戦争が熾烈さを増し、
士官も駆逐艦の乗組員として南方へ行ったが、戦死した旨広報が入ってきた。
姉は嘆き悲しみ、のちに肺結核とかっけで、24歳の若さで早世した。
戦後、数年を経て、士官がひょっこり訪ねてきた。
既に姉は亡く、士官は仏壇の前で泣いていた。
あの戦いは、2人の愛を引き裂き、そしてまた多くの人の人生を変えた。
− 続く −
−明日(2019/05/26)は『24801.[88]昭和生れは能書きをたれる。』−
24781.えっ、そうなの。
24782.二人三脚は遅い方に合わせるから遅い。
24783.えっ、そうなの。
24784.非効率を抱えたまま拡大路線に走った。
24785.えっ、そうなの。
24786.99%の失敗を許容しても挑戦するのがH社の土壌だ。
24787.えっ、そうなの。
24788.私立大学の国庫負担は2分の1にすぎず残りは大学負担だ。
24789.えっ、そうなの。
24790.何のために、誰が誰に支給する奨学金なのか。
 |
← Prev News Index Next→
|