|   2018年12月4日(火) <第5112号>
 ―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃
 /|\ /〜〜〜\⊂⊃
 ⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\
 ⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\
 
 ■■■■■■■■2018年も忘却に「抗う」■■■■■■■■
 【1】<<埼玉の魅力>>
 【2】<<川越の魅力「時の鐘」>>
 【3】<<川越百景>>
 【4】<<小江戸川越見どころ90観光コース>>
 22541.『へいわ』をつなぐ。
 <戦後はつづく>
 『この世界の片隅に』
 当たり前に続く日常の中にいつしか戦争が入り込み、
 気がつくと生と死が隣り合わせになっていった。
 空爆や原爆を見せ場にせず、戦時の日常を丁寧に描いていた。
 主人公のすすさんののんびりした性格と、持ち前の素直さで
 嫁ぎ先に馴染んでいく姿が、視聴者の心を動かした。
 − 続く −
 
 22542.日本に生まれ育った人々は、<拙速>が合わない。
 日本に生まれ育った人々には、<拙速>に変えるより、<段階的に変える>方法が合っている。
 
 22543.『へいわ』をつなぐ。
 <戦後はつづく>
 戦後の日本は米国の庇護の下で、軽武装の通商国家を志向してきた。
 今も米国の顔色ばかりうかがっている。
 これからも言いなりになるのでは、自由貿易の旗手など務まるはずがない。
 米国が超大国の責任を放棄して貿易戦争を続けるなら、
 日本が米国にもの申し、保護主義の封じ込めに汗をかく必要がある。
 − 続く −
 
 22544.<頑張る>前に<踏ん張る>。
 
 22545.新聞を読まない若者が増えた。
 だから、彼ら彼女たちは投票所に行かない。
 また新聞を読まない若者が、投票するのは自民党が少なくない(他の政党をしらない)。
 
 22546.『へいわ』をつなぐ。
 <戦後はつづく>
 1945年8月9日の朝、
 聞いたことがない飛行機の爆音が鳴り響いた。
 「女、子どもは外出しないでください」。
 隣組組長の呼びかけで、戸締りを急いだ。
 しかし、露兵3人が……。
 人間をいつでも残虐にしてしまうのが戦争だ。
 − 続く −
 
 22547.クルドとは−。
 トルコやイラン、シリアなどにまたがる地域に住む民族である。
 独自の言語を持ち、イスラム教徒が多数を占める。
 全人口は3000万人程度で、山岳地帯や平野などで牧畜や農耕を営んできた。
 
 22548.人に好かれようと思って仕事をするな。
 むしろ半分の人間に
 積極的に嫌われるように努力しないと、ちゃんとした仕事はできない。
 
 22549.米国では「21世紀で最もセクシーな職業」とも呼ばれている。
 <データサイエンティスト>である。
 多種多様で大量のデータを分析しながら相関関係などを
 見つけ出して経営や社会に役立つ知見を導く専門家は、各業界で引く手あまたとなっている。
 
 22550.<フレーバリスト>という仕事をご存じですか。
 香水を調合する調香師は有名だが、
 飲料やスナック菓子など食品にも香り付けの専門家がいる。
 
 − 明日(2018/12/05)は−『22551.年賀状を出すか。』 −
 
 
 
 <バックナンバー>
 22531.えっ、そうなの。
 22532.かつて<企業戦士>と呼ばれた。
 22533.えっ、そうなの。
 22534.脱皮しないヘビは死ぬ。
 22535.えっ、そうなの。
 22536.改革はトップダウンで一気にやらなければ効果がない。
 22537.えっ、そうなの。
 22538.経営で大切なのは3つだ。
 22539.えっ、そうなの。
 22540.てめえの居場所はてめえでつくる。
 
 
|  |  ← Prev   News Index   Next→ 
 |